カテゴリー: お酒とごはん

  • 宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day2|天岩戸神社から高千穂峡ボート、宮崎スイーツまで🥭✈️

    宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day2|天岩戸神社から高千穂峡ボート、宮崎スイーツまで🥭✈️

    電車の宿をチェックアウト後は「天岩戸神社」へ。


    天照大神が岩戸に隠れたという神話の舞台で

    本殿はもちろん、岩戸がある「天岩戸神社西本宮」へも参拝。

    ご神体の岩戸は30分毎にある案内時にのみ見ることができます。


    境内は神秘的で空気が澄んでいて、朝に訪れるのがおすすめです✨

    👉 駐車場は無料で停めやすく、アクセス良好。


    地元のお蕎麦で腹ごしらえ🍜

    参拝を終えて向かったのは、地元で人気のお蕎麦屋さん、天庵

    友達が地元の人から教えてもらったといっていたお店ですが

    前泊時のタクシー運転手さんも同じ店を教えてくれたので間違いないと大期待✨

    とろろのかかった「淡雪そば」をオーダーしました😊

    このあとボートの予約が13時半だったので

    並ぶなら間に合わないねといいながら寄ったら

    テーブルが一つ空いていてとってもラッキー💟

    高千穂牛のローストビーフとそば豆腐の揚げ出し(絶品✨)もいただきました😋

    食べログ


    高千穂峡ボート体験🚣‍♀️

    次の目的地は高千穂峡。

    宮崎にきたらぜっっっったいにやりたかったことの一つがここのボートでした✨

    駐車場が激混み😵‍💫

    夏休みシーズンということもあり、近い駐車場はどこも満車…。
    私たちは結局、峡谷から少し離れた500円の臨時駐車場?に停めて、坂道を歩いて下ることに💦(ボート乗り場まで駐車場から15分かかりました)


    👉 早朝か夕方が比較的空いていて狙い目!


    ボート予約について

    • 公式サイトから事前予約(2週間前の9:00から予約可能)
    • 料金変動制で4,100円~5,100円/30分
    • 土日祝や連休は早めの予約必須!
    • 定員3名(+1名の未就学児乗船可)

    実際に乗ってみて

    滝のしぶきが近くに感じられる迫力満点の体験!
    峡谷の断崖とエメラルドグリーンの水面に囲まれて、非日常の景色が広がります。

    この日は35度越えの猛暑日でしたが、滝の近くはひんやりと涼しい🎐💙


    ボートは操作が難しいけど、それもまた楽しいポイント。


    宮崎市内へ移動🚙💨

    高千穂を満喫したあとは宮崎市内へ南下ドライブ。

    途中で立ち寄ったのは有名なフルーツパーラー、フルーツ大野

    マップを貼ったら寄ってしまったのですがやり方が分からないのでこのままでいきます


    宮崎マンゴーのフレッシュジュースや季節のフルーツをふんだんに使ったパフェは

    見た目も華やかで旅の疲れが吹き飛びました🍨✨

    妹はパフェ、わたしはフレッシュジュースとフルーツヨーグルト🥭

    空港で晩酌&旅の締め🍶

    車を返却し、宮崎空港へ。
    搭乗前に空港内のレストランコスモスで軽く晩酌タイム。

    ビル3階(保安検査場外)食べログ

    滑走路が見える窓側の席はコンセントもあり嬉しい(。ӧ◡ӧ。)


    最後まで宮崎焼酎を味わいながら、姉妹旅のしめくくりに乾杯しました🍶


    まとめ

    Day2は神話と自然、そしてグルメを楽しむ盛りだくさんの一日。
    特に「高千穂峡ボート体験」は混雑に注意しつつ

    ぜひ一度は体験してほしいおすすめアクティビティです✨

    👇0~1日目の記事はこちらから👇

    0日目

    1日目①

    1日目②

  • 宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day0-1|ひとりはしご酒と二日酔いドライブ🚙

    宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day0-1|ひとりはしご酒と二日酔いドライブ🚙

    2025年8月、妹と二人で宮崎旅行に行ってきたので

    観光地と美味しい食べ物や焼酎を紹介したいと思います✨

    Day0:仕事終わり、宮崎へひとっ飛び✈

    金曜日の夜。

    週末の姉妹旅行に合わせて、私はひと足先に宮崎へ飛びました✈️

    仕事を定時で切り上げて、そのまま羽田空港へ向かい

    保安検査場が閉まる10分前にくぐり抜け、最終便に滑り込み。

    間に合ってよかった~!

    宮崎着はほぼ予定通りの21時ごろ。

    市街地へのアクセスがびっくりするほど悪く、時間が遅いからかすごく待つ&めっちゃ歩くルートしかでてこない。


    さっさと飲みに行きたかったので、時は金なり。

    タクシーでホテルまで向かいます。

    15~20分ぐらい乗って、料金は3,000円強。

    運転手さんがおすすめしてくれたお店「和膳旬彩つちや」に

    車内で予約の電話をかけて、準備はばっちり。

    ホテルは寝るだけなので、その日最安値だったこちらのビジネスホテルを取りました!

    宮崎ファイブシーズホテル

    この日は4,800円で朝食付き(寝坊して食べられず)。

    チェックインしてすぐにお店に向かいます💨

    夜の宮崎、ひとりはしご酒🎶

    和膳旬彩つちや

    中の様子が見えない扉を引いて入店。

    まずはタクシーの運転手さんにおすすめされた宮崎限定販売の「霧島」(通称:ホンキリ)をオーダー。

    地場のものが食べたかったので、お造りやカサゴの酒蒸しを堪能しました。

    酒蒸し珍しい!と思い注文。おいしかった~🥰

    焼酎3~4杯とお料理を3つほど、最後にお味噌汁もいただき

    お会計は約5,300円。

    1階はカウンターとテーブル、2階席もあるようなので

    一人でも団体でも入りやすいお店でした。

    和膳旬彩つちや

    グーグルマップ食べログ 

    旬彩香房 こんばん和

    続いて、グーグルマップを開き

    近所でレビュー評価の良かった 「こんばん和」 へ。

    先ほどと一転、新しくて、ガラス張りのおしゃれな店構え✨

    ここではメニューにない宮崎焼酎を出してくれたり、店員さんとの会話も楽しく、高校の友達同士で切り盛りしているお店の温かさを感じました。

    料理もハーフサイズにしてくれる気遣いがうれしくて、お造りや名物・鶏の炭火焼きを少しずつ楽しめたのも良かったポイント💟

    郷に入っては郷に従いたいところですが、お造りにはいつものお醤油が欲しくなってしまうので出していただきました( ◠‿◠ ) 💦
    何杯飲んだか分からないぐらい(;^ω^)

    飲みすぎたのでお会計額の公表は控えさせていただきます( ◠‿◠ ) 笑

    食べ物美味しくて、デートにも使える雰囲気ばっちり◎

    お店の方若いので、客層も若めなのかもしれません。

    おすすめです🥰

    旬彩香房 こんばん和

    グーグルマップ食べログ

    スナック文化

    聞いて驚いたのは、宮崎の人はあまりはしご酒をせず

    2軒目はスナックに流れるのが一般的ということ。

    実際、宮崎は“人口あたりのスナック数日本一”らしく

    お店の方に紹介されてそのままスナックへ突入🍶✨

    Day1:寝坊で妹を待たせるスタート

    前日飲みすぎた影響で、翌朝宮崎に着いた妹から着信がたくさんきていたのに爆睡で気が付かず(;^ω^)

    10時20分に目が覚めました。

    車を借りて、ホテルの下まで来てくれていたのにわたしが起きないので、一度県庁の物産館にお土産を買いに行ってまた戻ってきてくれたそう(誠に申し訳ない)

    わたしのせいで予定していた 鵜戸神宮 は断念し、

    もう一つの目的地、都井岬を目指して10時45分、ドライブ開始🚙

    頭が痛く、酒も残っている気がしたわたしは助手席でカーナビ係を精いっぱい努めました(;^ω^)

    次の記事ではDay1:都井岬での野生馬観光について詳しく紹介しますので是非読んでみてください🎶

  • 【岡山グルメ】地元民おすすめ!一人飲みに優しいローカル居酒屋で地酒&海鮮堪能🍶🐟

    【岡山グルメ】地元民おすすめ!一人飲みに優しいローカル居酒屋で地酒&海鮮堪能🍶🐟

    岡山のホテルにて日本酒を1杯いただいたあと、夜ご飯に出発💨

    半合はあった‥!太っ腹✨おつまみは100円×2で購入しました

    駅前町周辺でお造りと地酒が楽しめるお店を探していたのですが…お盆休みと満席の嵐😢


    4軒目もお休みで途方に暮れていたところ、

    並びのお店から出てきた地元の人っぽいおじちゃん軍団に声をかけてみて

    「ここがおすすめだよ」と教えてもらった居酒屋が大正解!✨


    今回はそこで楽しんだローカルフード&地酒をご紹介します。


    岡山の地元民に教えてもらった居酒屋【旬菜 うらざくら】

    お店の名前を聞いて、検索すると岡山駅前の繁華街から少し離れた場所のよう。

    街の中を進んでいくと、大きめの通りから1本曲ったところにお店を発見。

    https://maps.app.goo.gl/QWvRy1KqUCadSqrC7

    新しそうで、洗練された店構えです。

    中に入ってみると、ぐるりと大きいカウンター席とテーブル席の広々とした空間。一人でも入りやすいです。

    支払いは現金のみなのでご注意を‥!


    一人飲みに嬉しい「ハーフサイズ」対応

    このお店のすごくありがたかったところが

    料理をハーフサイズで出してくれること。


    一人でもいろいろ食べたい欲が満たされる…!😭💓

    今回頼んだお料理はこんな感じです👇

    • お造り盛り合わせ:タコは岡山名物。刺身欲満たされました💙
    • シャコ酢:ハーフサイズ。岡山名物らしく注文しましたがハーフサイズにしなければよかったというぐらい美味しかった😢MVP!
    • ナスの漬物:お酒のあてに🍆
    • はまちのかまやき:本日のカマを聞いたらハマチとのこと。大好きなので即注文🎶
    • マナガツオのお造り:ハーフサイズ。最後にローカルフードのおすすめを聞いて注文。鰹の仲間かと思ったら全然違くてびっくり(笑)
    • あさり汁:しみました(´+ω+`)♡
    マナガツオが白身でびっくり、検索してみて見た目にもびっくり
    シャコの酢の物、シャコ酢が本当に美味しかった✨また岡山にいったら食べたいです🎶

    特に「地元のものを食べたい」とお願いすると

    店員さんがいろいろと提案してくれて、合う日本酒も教えてくれます。

    一人旅でも安心でした✨


    岡山地酒で乾杯🍶

    お酒は岡山の地酒が豊富に揃っていて、

    グラスでも一合徳利でも注文可能
    「色々試したい派」にも「じっくり飲みたい派」にも嬉しいシステムです。
    (わたしは調子に乗って1合ずついただいて、料理とのペアリングを楽しみました!)

    メニューには日本酒の解説もしっかり✨

    好みの日本酒が選びやすいですね🍶💟

    お造りに合わせて選んでもらった備州が一番好みでした!キレがあっておいしい。

    酔っぱらい、お会計は細かく覚えていないのですが

    上記のお料理と日本酒3合(多分)で、6,000円ぐらいだったみたいです(リーズナブル!)


    まとめ|岡山で一人飲みにおすすめの居酒屋

    偶然たどり着いたお店でしたが

    結果的に岡山らしい食材と地酒をたっぷり堪能できて大満足。

    特に一人飲みでもハーフサイズ対応がありがたく

    気軽に立ち寄れる雰囲気も◎


    岡山で「地元グルメとお酒をしっかり楽しみたい!」という方に全力でおすすめします✨

    ※現金のみなのでご注意を!

    👉青春18きっぷで巡る旅の全貌についてはこちらも見てくださいね✨

  • 【姫路グルメ】名物おでん&ひねぽん→地元民おすすめ餃子ではしご酒🥟✨

    【姫路グルメ】名物おでん&ひねぽん→地元民おすすめ餃子ではしご酒🥟✨

    姫路城観光のあとは、ご当地グルメ&お酒°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    「姫路名物」と調べると粉もののどろやき

    焼きそばと焼うどんの合いの子ちゃんぽんやきなどが

    出てきますが、今回わたしが食べたかったものは・・・

    生姜醤油でいただく姫路おでん

    ひね鶏(卵を産まなくなった親鶏)のポン酢和え、ひねぽん

    予約はせず、レビューをみて気になったお店を2軒訪ねるもお盆休みと満席😢

    結局、近くでおでんののぼりを出していたお店に入りました✨

    楽しいはしご酒になったのでお店を紹介します🍢

    家庭料理居酒屋YURURIで姫路おでん&ひねぽん🍢

    外のメニューやのぼりに「姫路おでん」とあったので、

    気になったお店、家庭料理居酒屋 YURURIhttps://maps.app.goo.gl/mLHiUP744wt55BBz7

    飛び込みで入れました!

    1階にカウンター席があり、テーブル席は2階の様子。

    今回は一人だったので、キッチンが見えるカウンターに座らせていただきました。

    頼んだものは姫路おでん(玉子、こんにゃく、なめこ、大根、手羽元)とひねぽん!

    一軒目で食べたかったもの両方食べられてラッキー✨!

    姫路おでんは生姜醤油につけていただくそうですが、

    つける前から出汁が染みていて完成しているので

    半分ぐらいはそのまま食べて、味変みたいな感じでお醤油漬けて食べました(笑)

    2杯目は芋の水割り

    ひねぽんは想像以上に噛み応えがあり、もきゅもきゅ!

    焼酎がすすみ、幸( ◠‿◠ ) 🎶

    少し飲んだところで移動します

    2~3杯とおでん、ひねぽんでお会計は3千円を切りました。

    いいスタートです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

    こちらは18時過ぎに伺いましたが、カウンターは空きがあり

    2階のテーブル席にも飛び込みのお客さんが通されていたので

    予約なくても大丈夫なことが多いかな、と思いました。

    お店の方は黙々と仕事をされている雰囲気でした。

    地元で人気!英洋軒オリエンタルで餃子&ハイボール🍻

    2軒目でお肉料理とワインを挟み、最後は軽く立ち飲みに寄って締めようという気分に。

    お店の方におすすめの立ち飲み屋さんを聞いたところ教えてもらったのが英洋軒

    話しているうちに仲良くなり、一緒に行こうという流れになりました🌟

    英洋軒はいくつか店舗があり、立ち飲みと椅子ありのお店があるそうですが、

    伺ったのは座れるお店、英洋軒オリエンタルhttps://maps.app.goo.gl/wiZKRZqc38eu76Lb8

    炊餃子(鍋で提供される水餃子)、焼餃子などと

    ハイボールを頼んだようです(この辺りから記憶があいまい(;^ω^)💦)。

    赤ワインのあとに別のものを飲むとだめですね、

    飛びやすい記憶が更に飛ぶ(笑)

    まさかブログを始めるつもりなどなかった&大酔っ払いでこんなブレブレの写真しかない😓

    こちらは幅広い年代のお客さんで賑わっていて、

    雰囲気も良く、楽しいお店でした!

    一人でも、団体でもおすすめです。

    そして寝坊

    次の日は朝8時の電車に乗りたかったのですが

    寝坊して、とってもギリギリに。

    しかも、帰り道にアイスを買ったようで

    朝起きたら未開封のまま常温放置されたアイスとご対面。

    もったいないので電車にもちこみ、液体状なので飲みました🍦笑

    一人のみのほうが酔っぱらいがちなのですが、

    本当にいい加減にしてほしいです、わたし。

    姫路観光の際は、ぜひご当地グルメと地元民でにぎわうお店で

    一杯してみてください🍻

    👉お盆旅行記はこちらから🎵