ブログ

  • 宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day1|都井岬で野生馬に出会う旅🐎アクセスや見どころ紹介

    宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day1|都井岬で野生馬に出会う旅🐎アクセスや見どころ紹介

    まずは今回の旅のメイン目的地のひとつ「都井岬(といみさき)」を目指し、宮崎市を出発🚙 ←出発までのストーリー(;^ω^)

    ここは南国らしい青い海と草原が広がる中、

    約100頭の野生馬「御崎馬(みさきうま)」が暮らす、日本でも珍しい観光スポットです。

    本記事では、
    ✅ 都井岬へのアクセス方法
    ✅ 野生馬に出会った体験レポ
    ✅ 観光時の注意点
    をまとめてご紹介します。


    基本情報|都井岬とは🐴?

    宮崎県串間市にある都井岬は、日南海岸国定公園に指定された景勝地。

    岬一帯は草原になっており、国の天然記念物「御崎馬」 が放牧されています。

    断崖絶壁と海の青、そして自由に草を食む馬たちの姿は

    まさにここでしか見られない風景。

    観光客は車でゲートを通過し、そのまま岬の先端までドライブできます。


    都井岬へのアクセス方法

    🚗 車の場合(おすすめ)

    • 宮崎市内から約2時間
    • 宮崎空港から約2時間10分
    • 高速利用は一部区間のみ、基本は下道ドライブ

    ※道中に道の駅やドライブスポットも点在するので、寄り道しながら行くのも🎶

    🚌 公共交通の場合

    • JR串間駅からバスで約40分(本数が非常に少ない)
    • 事前に時刻表を確認しないと帰れなくなるので注意!

    🅿 駐車場

    • 岬入口の「駒止めの門」で入園料(車1台400円)を支払います
    • 岬内には無料の駐車スペースあり

    🕘開門時間

    • 4~9月 8:30~18:00
    • 10~3月 8:00~17:30

    実際に行ってみた!

    約2時間のドライブ後、無事に到着。

    わたしも二日酔いが治り、すっかり元気に✨

    岬内は徐行運転。

    少し進むと早速道路脇に 野生馬を発見!
    親子で草を食べたり、のんびり歩いていたり

    完全に自由に暮らしている様子に感動しました。

    海と草原をバックに写真を撮ると、まるで海外に来たみたいな非日常感。
    ただし馬は人に慣れていないので、近づきすぎたり触ったりしないこと がマナーです。

    駐車場内にも!のんびりしていて動かないため、なかなか車が出せず(・_・;)

    都井岬観光の注意点・おすすめ

    • 天気が良い日がおすすめ🌞
    • 都井岬観光交流館【PAKALA PAKA】にてランチ・軽食可
    • 野生馬には絶対に触らない・エサをあげない
    PAKALA PAKAにてマンゴーソフト🥭ワッフルコーンでうれしい🍦
    店員さんがとっても親切で感動✨お土産コーナーもあります!

    都井岬は「野生馬に出会える特別な場所」として

    宮崎旅行では外せないスポットです。
    アクセスは車が便利で、ドライブがてら立ち寄るのがおすすめ✨

    かゆかったのかミラーに頭をこすりつけていました!サファリパークみたい(笑)

    この後は鵜戸神宮に寄る予定でしたが、時間が足りないので

    スキップして、宿を目指します🚙

    道の駅でご当地グルメ🍗

    帰り道に立ち寄ったPA(一般道からも入れるそう)で、宮崎名物の地鶏の炭火焼きを発見!
    前日お店で食べておいしかったので、また買っちゃいました✨

    宮崎の地鶏「地頭鶏(じとっこ)」、肉の味が濃くて美味しい😋

    部位別でも売っていましたが、色々入っている方をチョイス!

    車の中でちょっとしたピクニック気分🎶

    旅の途中でこういう寄り道グルメを楽しめるのが

    ドライブ旅の醍醐味ですね💟


    👉この後は高千穂方面にある廃線電車に泊まれる宿に向かいましたが、それはまた次回の記事で✨

    宮崎県の公式観光サイトはこちら

  • 宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day0-1|ひとりはしご酒🚙

    宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day0-1|ひとりはしご酒🚙

    2025年8月、妹と二人で宮崎旅行に行ってきたので

    観光地と美味しい食べ物や焼酎を紹介したいと思います✨

    Day0:仕事終わり、宮崎へひとっ飛び✈

    金曜日の夜。

    週末の姉妹旅行に合わせて、私はひと足先に宮崎へ飛びました✈️

    仕事を定時で切り上げて、そのまま羽田空港へ向かい

    保安検査場が閉まる10分前にくぐり抜け、最終便に滑り込み。

    間に合ってよかった~!

    宮崎着はほぼ予定通りの21時ごろ。

    市街地へのアクセスがびっくりするほど悪く、時間が遅いからかすごく待つ&めっちゃ歩くルートしかでてこない。


    さっさと飲みに行きたかったので、時は金なり。

    タクシーでホテルまで向かいます。

    15~20分ぐらい乗って、料金は3,000円強。

    運転手さんがおすすめしてくれたお店「和膳旬彩つちや」に

    車内で予約の電話をかけて、準備はばっちり。

    ホテルは寝るだけなので、その日最安値だったこちらのビジネスホテルを取りました!

    宮崎ファイブシーズホテル

    この日は4,800円で朝食付き(寝坊して食べられず)。

    チェックインしてすぐにお店に向かいます💨

    夜の宮崎、ひとりはしご酒🎶

    和膳旬彩つちや

    中の様子が見えない扉を引いて入店。

    まずはタクシーの運転手さんにおすすめされた宮崎限定販売の「霧島」(通称:ホンキリ)をオーダー。

    地場のものが食べたかったので、お造りやカサゴの酒蒸しを堪能しました。

    酒蒸し珍しい!と思い注文。おいしかった~🥰

    焼酎3~4杯とお料理を3つほど、最後にお味噌汁もいただき

    お会計は約5,300円。

    1階はカウンターとテーブル、2階席もあるようなので

    一人でも団体でも入りやすいお店でした。

    和膳旬彩つちや

    グーグルマップ食べログ 

    旬彩香房 こんばん和

    続いて、グーグルマップを開き

    近所でレビュー評価の良かった 「こんばん和」 へ。

    先ほどと一転、新しくて、ガラス張りのおしゃれな店構え✨

    ここではメニューにない宮崎焼酎を出してくれたり、店員さんとの会話も楽しく、高校の友達同士で切り盛りしているお店の温かさを感じました。

    料理もハーフサイズにしてくれる気遣いがうれしくて、お造りや名物・鶏の炭火焼きを少しずつ楽しめたのも良かったポイント💟

    郷に入っては郷に従いたいところですが、お造りにはいつものお醤油が欲しくなってしまうので出していただきました( ◠‿◠ ) 💦
    何杯飲んだか分からないぐらい(;^ω^)

    飲みすぎたのでお会計額の公表は控えさせていただきます( ◠‿◠ ) 笑

    食べ物美味しくて、デートにも使える雰囲気ばっちり◎

    お店の方若いので、客層も若めなのかもしれません。

    おすすめです🥰

    旬彩香房 こんばん和

    グーグルマップ食べログ

    スナック文化

    聞いて驚いたのは、宮崎の人はあまりはしご酒をせず

    2軒目はスナックに流れるのが一般的ということ。

    実際、宮崎は“人口あたりのスナック数日本一”らしく

    お店の方に紹介されてそのままスナックへ突入🍶✨

    Day1:寝坊で妹を待たせるスタート

    前日飲みすぎた影響で、翌朝宮崎に着いた妹から着信がたくさんきていたのに爆睡で気が付かず(;^ω^)

    10時20分に目が覚めました。

    車を借りて、ホテルの下まで来てくれていたのにわたしが起きないので、一度県庁の物産館にお土産を買いに行ってまた戻ってきてくれたそう(誠に申し訳ない)

    わたしのせいで予定していた 鵜戸神宮 は断念し、

    もう一つの目的地、都井岬を目指して10時45分、ドライブ開始🚙

    頭が痛く、酒も残っている気がしたわたしは助手席でカーナビ係を精いっぱい努めました(;^ω^)

    次の記事ではDay1:都井岬での野生馬観光について詳しく紹介しますので是非読んでみてください🎶

  • 青春18きっぷで巡る5日間|東京~徳島ルート紹介🚃

    青春18きっぷで巡る5日間|東京~徳島ルート紹介🚃

    「青春18きっぷって聞いたことあるけど、実際どうやって使うの?」


    そんな人の参考になるように

    東京発・5日間のわたしの旅ルートをまとめてみました。


    乗り換えや所要時間の目安、さらに旅のハプニングもあわせて紹介します。

    青春18きっぷの基本情報(2025年版)

    • 値段:10,000円(3日用)12,050円(5日分)
    • 使い方:利用開始日から連続した3日もしくは5日、全国のJR線(普通・快速限定、特急は不可)が乗り放題
    • 利用できる期間:春・夏・冬の限定シーズン
    • 購入場所:JRの駅のみどりの窓口、指定券券売機、旅行会社など

    少し前までは連続した日にちで使う必要がなかったので、金券ショップで使いかけの青春18きっぷが売られていたのですが(それで学生時代に帰省した経験あり)、ルールが変わり、1枚の切符を複数人でシェアすることもできなくなったようです⚠

    多少ルールが変わったとはいえ、5日用だと1日当たり2,410円で日本中を旅できるとってもコスパのいい切符です🎫✨

    🚃ルート紹介|東京~徳島+姫路と岡山に寄り道

    Day1:東京 → 姫路

    • ルート概要:最寄から東京駅→ 東海道線 → 米原経由で新快速 → 姫路へ
    • 移動時間:約10時間30分(最寄出発5時前/到着15:17)
    • 乗り換え駅:東京・三島・静岡・浜松・豊橋・大垣・米原
    • ポイント
      • 静岡~浜松~豊橋区間は「静岡の壁」で有名、鈍行でひたすら長いものの、始発から終点まで乗りっぱなしの繰り返しなので乗り換えは楽!
      • 米原からは新快速に乗り換えると姫路まで乗り換えなしで一気にスムーズ✨
      • 姫路駅到着後は駅前に商店街や姫路城が近く、夕方からでも観光しやすい💡

    👉姫路飲み🍺についてはこちら👈

    Day2:姫路 → 徳島(予定ルートは在来線オンリー/実際は新幹線ショートカットあり)

    • ルート概要(予定):山陽本線 → 快速マリンライナー → 高徳線 → 徳島
    • 移動時間(予定):6時間7分(出発08:01/到着14:08)
    • 乗り換え駅(予定):岡山・高松
    • 実際のルート:相生~岡山のみ新幹線を利用し、予定より少し早く高松に到着。
    • ポイント:
      • 岡山~高松は瀬戸大橋を渡る「快速マリンライナー」に乗車。景色が抜群!
      • 倒木の影響で在来線が一部運転見合わせとなり、相生から岡山まで新幹線でショートカット。
      • 結果的に高松で時間に余裕ができて、うどんやコーヒーを楽しむプチ観光も🍜☕
      • トラブルも旅の思い出に変わるのが青春18きっぷ旅の醍醐味!
    高松駅すぐ、JR直営のめりけんや。安くておいしい、これで600円!

    Day3:移動なし(徳島滞在日

    • きっぷ利用:この日は青春18きっぷは使わず、徳島市内観光に集中。
    • 過ごし方の一例
      • 阿波踊り観覧や体験に参加🎶
      • 眉山やひょうたん島クルーズもアクセス良◎
      • ご当地グルメ(徳島ラーメンや地酒など)を楽しむ🍜🍶

    ✨阿波踊り体験記はこちら✨

    Day4:徳島 → 栗林公園 → 岡山(寄り道しながら移動)

    • ルート概要:高徳線 → 栗林公園北口(観光)→ 高松 → 快速マリンライナー → 岡山
    • 移動時間:徳島 → 栗林公園北口:約2時間35分、栗林公園北口 → 岡山:約1時間
    • 乗り換え駅:高松
    • ポイント
      • 栗林公園は四国を代表する大名庭園。高松駅の手前にある「栗林公園北口」で降りればアクセス抜群!
      • マリンライナーは本数が多いので、観光後にゆったり出発できる安心感あり。
    約20年ごとに架け替えられるこちらの橋、なんと建設費5,000億円とのこと😲

    Day5:岡山 → 東京(野洲でトラブル発生!)

    • ルート概要: 山陽本線 → 新快速リレー(姫路・京都経由) → 東海道本線 → 東京
    • 移動時間:約12時間(出発11:12/最寄り到着23:30ごろ)
    • 乗り換え駅:相生・姫路・野洲・米原・大垣・豊橋・浜松・熱海・東京
    ボックスシートの電車だったので駅弁を🍱💛えびめしを探したけれどなかったのでたこめしに

    小さなハプニングエピソード

    帰り道、スマホにダウンロードした映画に夢中になって野洲で降り損ね、気づいたら車掌さんに声をかけられていました。

    慌てて降りたものの、乗り換えたかった電車はすでに出発…。

    しかも網棚にお土産を置き忘れるというダブルミス!😱

    幸い駅から着払いで送ってもらえたので助かりましたが、

    長時間の鉄道旅では「乗り換え確認」と「荷物チェック」を忘れずに…という学びになりました(笑)

    使ってみての感想

    移動は長いけど、1日約2,410円のコスパ最強旅!


    車窓からの景色は絶景で、鉄道好きやのんびり旅派にピッタリ。
    時間に余裕がない人にはちょっと不向きかも。

    乗る電車を調べるなら、青春18きっぷ対応の「ジョルダン」が便利です✨

    感想

    今回の旅では、**青春18きっぷならではの「自由さ」と「発見」**をたっぷり味わえました。

    特急や新幹線より時間はかかるけれど

    その分「各地をゆっくり通り抜ける感覚」が強く

    移動そのものが旅のメインになったのが印象的です。

    阿波踊りや岡山での一人飲み、そして野洲でのうっかりミスなど

    目的地での体験を電車でつなげられたのも魅力。

    移動中は読書や映画も楽しめるので

    ひとり時間を楽しめる人には最強の切符だと思います。

    ただし、乗り換えミスや荷物チェック忘れには注意!

    事前にルート確認するのと、荷物はこまめにチェックするのが安全です。

    🚃✨ 時間に余裕のある夏旅や、一人旅・低予算旅を楽しみたい人にぴったりの青春18きっぷ。

    また、この切符で新しいルートに挑戦したいです!

    今回の旅行記まとめ記事はこちらです📝

  • 阿波踊り体験2025

    旅の計画📝

    訪れたきっかけ

    私は毎年、どこかのお祭りを見に行くのを楽しみにしています。

    2024年は青森ねぶた祭、秋田竿燈まつりに出かけたので

    今年は阿波踊りを本場・徳島で体験してみたい!と思い

    旅の計画を立てました。

    🚃移動手段🚃

    航空券が高騰していたこともあり

    移動手段は節約+一人旅の自由さを優先して「青春18きっぷ」に決定。

    さらに、のんびり景色を眺めながら移動できたので大満足!

    旅全体のレポはこちらにまとめています👇

    阿波踊り鑑賞編

    屋外演舞場(道)での流し踊り

    阿波踊りの一番の魅力は、街中で繰り広げられる流し踊り


    18時のスタートとともに、太鼓や笛の音が一気に街を包み込みます。

    会場周辺には屋台もずら~っと並び、まさに夏祭りの空気🏮

    わたしは無料で見られる両国本町演舞場新町橋演舞場などをうろうろしながら見ました。

    至る所で踊っているので、観賞場所を決めていなくて◎も大丈夫です◎

    新町橋演舞場からすぐの新町橋東おどり広場では、

    舞台踊りも鑑賞できるのでおすすめです!

    船から観るのも楽しそうでした( ◠‿◠ )

    一方で、観覧席(両国本町演舞場など無料演舞場の一部は席あり)は

    連の入れ替わりのタイミングで出ていく人が一定数いるので

    タイミングが良ければ空いた席に座れることもあります。

    人混みは多いですが、そのぶん音楽の迫力や熱気がダイレクトに伝わってきて、体の奥まで響く感じ🎶

    有名連のひとつ、平和連

    連ごとに衣装や構成が違うのも見どころ。
    しなやかで優雅な女踊り、力強い男踊り、子ども連のかわいらしさ…と

    同じ阿波踊りでも表情が全然違いました!

    阿波踊りが好きな人たちはそれぞれ「推し連」があるようで

    それも納得!

    鉦と太鼓がたくさんの八起連、いかつくてかっこいい(·。·)

    特に印象に残ったのは徳島大学医学部の連のたけのこ連

    名前の由来が「藪医者になる前の若いたけのこ」だと聞いて思わず笑ってしまいました😂

    伝統とユーモアが混ざり合うところも、阿波踊りの面白さだと思います。

    アスティとくしまの舞台踊り

    阿波踊りの期間中、県立の文化センター「アスティとくしま」では、

    阿波踊りを落ち着いた雰囲気の中で鑑賞できます。

    👉グーグルマップはこちら


    2025年は11時と14時の2公演があり

    有名連による本格的な舞台踊りを無料で楽しめました。

    こちらは2025年のフライヤーですが、叔母によると毎年開催されているとのこと

    舞台ならではの魅力は、踊りの細部までじっくり見られること。
    流し踊りの熱気とはまた違い、

    芸術としての阿波踊りを感じられるのもおすすめポイントです。

    (ほかの施設でも有料で舞台踊りも鑑賞でき、そちらは照明演出が素晴らしいそうです!)

    酔って狂うと書いて「すいきょうれん」!いい名前!!

    ユーモラスな踊り手が観客を笑わせたり、凧を真似た踊りや役者的な存在がいたりと、表現の幅も豊か😲

    さらに生歌や鳴り物の演奏も間近で聴けるので、耳でも楽しめました。

    踊りの後には、観客も簡単なレッスンを受けられる時間があり、

    実際にステージで体を動かせるのも嬉しいポイント🎶

    初心者でも「ちょっと踊れる気分」になれるのでおすすめです。

    阿波踊り体験編

    参加できることになったきっかけ

    今回、踊るきっかけをくれたのはいとこ。

    いとこの伝手で大学連に加わり、浴衣をレンタルして参加できることになりました。

    阿波踊りは「見て楽しむ」だけじゃなく、連に加われば観光客でも踊れるのが魅力。

    また、都会の大学では徳島出身の学生が中心になって連を運営しているケースも多く、東大、早慶、関学など、全国の学生連が参加していました。

    つまり、事前に出身大学の連を探すと

    初心者でも体験しやすいです。

    (わたしの出身大学はコロナ前まで毎年出ていたみたいですが見つけられず・・・)

    踊りに向けての準備

    当日は集合後すぐに踊りの練習。

    浴衣や手ぬぐいもきれいに整えてもらい、気分はすっかり踊り子!

    女踊りは所作が美しく難易度が高いので

    比較的シンプルな男踊りで参加しました。

    しかし、中腰姿勢で腕を上げ続けるのは想像以上にきつい…!

    時間が経つと足がもつれたりリズムがずれたりして大変でした😂

    本番で阿波踊り、踊ってみた!

    いざ本番、観覧席からはお客さんの顔がはっきり見える距離。

    最初は緊張しましたが、観客の方々が拍手や笑顔を向けてくれるので自然とテンションもアップ。
    「見られている」ではなく「一緒に楽しんでいる」感覚があり、

    阿波踊り体験の醍醐味を実感しました。

    プロの踊り手さんたちの完成度に比べれば拙い動きですが、

    それでも会場の空気を作る一員になれたのは貴重な体験。

    終わったあとは達成感と心地よい疲労感でいっぱいでした。

    阿波踊り体験のプチ情報 💡

    • 衣装レンタル:浴衣や手ぬぐい、足袋などの一式は観光向けレンタル店や学生連を通して用意できることが多い。価格は2,000~5,000円前後。着付け込みだと安心。
    • 参加方法:事前に連に申し込むケースと、当日飛び入りOKなケースあり。観光客向けの「にわか連」なら初心者でも気軽に参加可能。
    • 難易度:女踊りはハードル高め。初心者はシンプルな男踊りが◎。ただし中腰&腕上げは地味にハード。
    • 持ち物:汗をかくのでタオルと飲み物必須。足袋レンタルがない場合、初心者向けの厚いゴム底のものが踊りやすくておすすめ。

    踊りの前後にはご当地グルメも 💛

    阿波踊りの合間には、徳島ならではの味をしっかり堪能!

    徳島ラーメン

    豚骨醤油スープに甘辛く煮た豚バラ、生卵をトッピングするのが定番スタイル。

    濃厚でご飯との相性も抜群、踊りで汗をかいた後にもにぴったりの一杯。

    わたしはいとこおすすめのこちらのお店でいただきました🍜✨

    餃子もニンニクがガツンと効いていて美味しかった!

    👉 ひろっちゃん(Googleマップ) | 食べログ

    鳴門金時の芋焼酎「里娘

    瓶がむらさきでかわいい!

    香り軽めでスルスル行ける美味しい芋焼酎、お土産にもぜひ🍶

    まとめ、感想

    阿波踊りは見るだけでも十分に楽しいですが、

    実際に体験することで全身で魅力を感じられます。

    男踊りは一見シンプルでも

    ずっと中腰&腕を上げ続ける動きは意外とハード。

    だからこそ、沿道から温かい声援や笑顔をもらえたときの嬉しさは格別でした✨

    観覧席や舞台での鑑賞は「連ごとの個性」をじっくり堪能でき、

    流し踊りでは太鼓や三味線の生演奏に包まれて

    まさに街全体がステージ。

    昼と夜、舞台と道、そして体験参加と

    いろんな角度から楽しめるのが阿波踊りのすごいところだと思います。

    観光で来ても「鑑賞+体験+ご当地グルメ」で

    フルコースのように楽しめるので、夏旅の目的地にぴったり!

    来年はあなたも、ぜひ徳島で「踊る阿呆」になってみてください💃🎶

  • 【岡山グルメ】地元民おすすめ!一人飲みに優しいローカル居酒屋で地酒&海鮮堪能🍶🐟

    【岡山グルメ】地元民おすすめ!一人飲みに優しいローカル居酒屋で地酒&海鮮堪能🍶🐟

    岡山のホテルにて日本酒を1杯いただいたあと、夜ご飯に出発💨

    半合はあった‥!太っ腹✨おつまみは100円×2で購入しました

    駅前町周辺でお造りと地酒が楽しめるお店を探していたのですが…お盆休みと満席の嵐😢


    4軒目もお休みで途方に暮れていたところ、

    並びのお店から出てきた地元の人っぽいおじちゃん軍団に声をかけてみて

    「ここがおすすめだよ」と教えてもらった居酒屋が大正解!✨


    今回はそこで楽しんだローカルフード&地酒をご紹介します。


    岡山の地元民に教えてもらった居酒屋【旬菜 うらざくら】

    お店の名前を聞いて、検索すると岡山駅前の繁華街から少し離れた場所のよう。

    街の中を進んでいくと、大きめの通りから1本曲ったところにお店を発見。

    https://maps.app.goo.gl/QWvRy1KqUCadSqrC7

    新しそうで、洗練された店構えです。

    中に入ってみると、ぐるりと大きいカウンター席とテーブル席の広々とした空間。一人でも入りやすいです。

    支払いは現金のみなのでご注意を‥!


    一人飲みに嬉しい「ハーフサイズ」対応

    このお店のすごくありがたかったところが

    料理をハーフサイズで出してくれること。


    一人でもいろいろ食べたい欲が満たされる…!😭💓

    今回頼んだお料理はこんな感じです👇

    • お造り盛り合わせ:タコは岡山名物。刺身欲満たされました💙
    • シャコ酢:ハーフサイズ。岡山名物らしく注文しましたがハーフサイズにしなければよかったというぐらい美味しかった😢MVP!
    • ナスの漬物:お酒のあてに🍆
    • はまちのかまやき:本日のカマを聞いたらハマチとのこと。大好きなので即注文🎶
    • マナガツオのお造り:ハーフサイズ。最後にローカルフードのおすすめを聞いて注文。鰹の仲間かと思ったら全然違くてびっくり(笑)
    • あさり汁:しみました(´+ω+`)♡
    マナガツオが白身でびっくり、検索してみて見た目にもびっくり
    シャコの酢の物、シャコ酢が本当に美味しかった✨また岡山にいったら食べたいです🎶

    特に「地元のものを食べたい」とお願いすると

    店員さんがいろいろと提案してくれて、合う日本酒も教えてくれます。

    一人旅でも安心でした✨


    岡山地酒で乾杯🍶

    お酒は岡山の地酒が豊富に揃っていて、

    グラスでも一合徳利でも注文可能
    「色々試したい派」にも「じっくり飲みたい派」にも嬉しいシステムです。
    (わたしは調子に乗って1合ずついただいて、料理とのペアリングを楽しみました!)

    メニューには日本酒の解説もしっかり✨

    好みの日本酒が選びやすいですね🍶💟

    お造りに合わせて選んでもらった備州が一番好みでした!キレがあっておいしい。

    酔っぱらい、お会計は細かく覚えていないのですが

    上記のお料理と日本酒3合(多分)で、6,000円ぐらいだったみたいです(リーズナブル!)


    まとめ|岡山で一人飲みにおすすめの居酒屋

    偶然たどり着いたお店でしたが

    結果的に岡山らしい食材と地酒をたっぷり堪能できて大満足。

    特に一人飲みでもハーフサイズ対応がありがたく

    気軽に立ち寄れる雰囲気も◎


    岡山で「地元グルメとお酒をしっかり楽しみたい!」という方に全力でおすすめします✨

    ※現金のみなのでご注意を!

    👉青春18きっぷで巡る旅の全貌についてはこちらも見てくださいね✨

  • 【姫路グルメ】名物おでん&ひねぽん→地元民おすすめ餃子ではしご酒🥟✨

    【姫路グルメ】名物おでん&ひねぽん→地元民おすすめ餃子ではしご酒🥟✨

    姫路城観光のあとは、ご当地グルメ&お酒°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    「姫路名物」と調べると粉もののどろやき

    焼きそばと焼うどんの合いの子ちゃんぽんやきなどが

    出てきますが、今回わたしが食べたかったものは・・・

    生姜醤油でいただく姫路おでん

    ひね鶏(卵を産まなくなった親鶏)のポン酢和え、ひねぽん

    予約はせず、レビューをみて気になったお店を2軒訪ねるもお盆休みと満席😢

    結局、近くでおでんののぼりを出していたお店に入りました✨

    楽しいはしご酒になったのでお店を紹介します🍢

    家庭料理居酒屋YURURIで姫路おでん&ひねぽん🍢

    外のメニューやのぼりに「姫路おでん」とあったので、

    気になったお店、家庭料理居酒屋 YURURIhttps://maps.app.goo.gl/mLHiUP744wt55BBz7

    飛び込みで入れました!

    1階にカウンター席があり、テーブル席は2階の様子。

    今回は一人だったので、キッチンが見えるカウンターに座らせていただきました。

    頼んだものは姫路おでん(玉子、こんにゃく、なめこ、大根、手羽元)とひねぽん!

    一軒目で食べたかったもの両方食べられてラッキー✨!

    姫路おでんは生姜醤油につけていただくそうですが、

    つける前から出汁が染みていて完成しているので

    半分ぐらいはそのまま食べて、味変みたいな感じでお醤油漬けて食べました(笑)

    2杯目は芋の水割り

    ひねぽんは想像以上に噛み応えがあり、もきゅもきゅ!

    焼酎がすすみ、幸( ◠‿◠ ) 🎶

    少し飲んだところで移動します

    2~3杯とおでん、ひねぽんでお会計は3千円を切りました。

    いいスタートです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

    こちらは18時過ぎに伺いましたが、カウンターは空きがあり

    2階のテーブル席にも飛び込みのお客さんが通されていたので

    予約なくても大丈夫なことが多いかな、と思いました。

    お店の方は黙々と仕事をされている雰囲気でした。

    地元で人気!英洋軒オリエンタルで餃子&ハイボール🍻

    2軒目でお肉料理とワインを挟み、最後は軽く立ち飲みに寄って締めようという気分に。

    お店の方におすすめの立ち飲み屋さんを聞いたところ教えてもらったのが英洋軒

    話しているうちに仲良くなり、一緒に行こうという流れになりました🌟

    英洋軒はいくつか店舗があり、立ち飲みと椅子ありのお店があるそうですが、

    伺ったのは座れるお店、英洋軒オリエンタルhttps://maps.app.goo.gl/wiZKRZqc38eu76Lb8

    炊餃子(鍋で提供される水餃子)、焼餃子などと

    ハイボールを頼んだようです(この辺りから記憶があいまい(;^ω^)💦)。

    赤ワインのあとに別のものを飲むとだめですね、

    飛びやすい記憶が更に飛ぶ(笑)

    まさかブログを始めるつもりなどなかった&大酔っ払いでこんなブレブレの写真しかない😓

    こちらは幅広い年代のお客さんで賑わっていて、

    雰囲気も良く、楽しいお店でした!

    一人でも、団体でもおすすめです。

    そして寝坊

    次の日は朝8時の電車に乗りたかったのですが

    寝坊して、とってもギリギリに。

    しかも、帰り道にアイスを買ったようで

    朝起きたら未開封のまま常温放置されたアイスとご対面。

    もったいないので電車にもちこみ、液体状なので飲みました🍦笑

    一人のみのほうが酔っぱらいがちなのですが、

    本当にいい加減にしてほしいです、わたし。

    姫路観光の際は、ぜひご当地グルメと地元民でにぎわうお店で

    一杯してみてください🍻

    👉お盆旅行記はこちらから🎵

  • 【青春18きっぷ5日間の旅】阿波踊りを目指して東京発西日本周遊旅✨2025年8月

    【青春18きっぷ5日間の旅】阿波踊りを目指して東京発西日本周遊旅✨2025年8月

    夏といえばお祭り、阿波踊り!

    ちょうど会社も夏休み。

    どうしても一度は本場で見たかったのですが

    今月は宮崎にも行っていたため旅行貧乏😢

    ということで、移動費を抑えられる青春18きっぷを片手に

    本場の阿波踊りを目指して東京から5日間の旅に出ました。

    せっかくなので姫路・岡山にも寄り道して、

    5日間で西日本をぐるっと周遊🚃

    10年以上ぶりに親戚にも会え、阿波踊りは見るだけではなく

    なんと参加もできることになり、充実した旅になりました✨

    🚃ルート紹介についてはこちらから🚃

    旅の概要

    日  程:2025年8月13日~17日

    移動手段:JR線「青春18きっぷ」

    宿  泊:姫路1泊、徳島2泊(親戚宅)、岡山1泊

    目  的:阿波踊り、姫路城、ご当地グルメ

     同行者:なし(徳島では親戚と合流)

    予  算:約7万円

    内  訳:ホテル5千円×2、切符1.2万円、

         タクシーなど他交通費5千円、

         入館料など観光関連4千円、

         その他外食・飲み代、お土産代など

    各日のざっくりスケジュール

    1日目

    🚃始発ぐらいの電車で東京→姫路

    📝15時半ごろ姫路に到着、姫路城散策→3軒梯子酒

    🏨ビジネスホテル 鷺の荘 ¥5,040- https://maps.app.goo.gl/v9ckQwYPqTywC53H7

    今回なぜ姫路を1泊目の場所に選んだかというと

    姫路城に行きたかったから・・・‼‼✨

    26年3月から入城料が現行の1,000円から2,500円に値上げされるため、その前に行きたいと思っていました(姫路市民は据え置き)。

    とはいえ、朝4時台に東京を出ても着いたのは15時過ぎ。

    一度荷物をホテルに預け

    閉城まで2時間という限られた時間めいっぱい使って鑑賞!

    時間が足りなさそうだったので今回はお願いしませんでしたが

    ボランティアガイドさんがたくさんいらっしゃったので

    次回はゆっくり説明を聞きながら回りたいです。

    夜は姫路おでんやひねぽんといった姫路名物と、

    現地の方おすすめの餃子屋さんにいきました。 

    👉ご当地グルメは別でまとめました🍢🍶

       


    2日目

    🚃8時姫路出発→高松:うどんブランチ→徳島

    ⚠姫路から高松の道中、岡山までの電車が運転見合わせになり、再開を待つ時間が勿体なかったので1区間だけ新幹線にのって迂回しました。

    📝徳島では物産館でお土産を購入後、18時からの阿波踊りを鑑賞

    🏨親戚宅

    今回、旅行先を決めたのはなんと1週間前(笑)

    せっかく長期休みなので

    旅行には行きたかったけれど金欠のため

    3日用の青春18きっぷで戸隠に行く旅と迷っていました(戸隠神社とお蕎麦💛)。

    散々迷った挙句やっぱり阿波踊りを見に行こうと決めたものの

    徳島はホテルがすごく高騰していて

    高松に2泊するつもりでホテルを押さえました。

    そのあとで、10年以上会えていなかった徳島在住の叔母に

    おすすめの鑑賞席とご当地料理を楽しめる入りやすい店を聞いたところ、「一人旅なら家に来なさい」と招いてもらい

    とってもラッキー😲!

    おかげさまで旅費と移動時間を大幅に削ることができました。

    実際、予定していた青春18きっぷで

    徳島⇔高松の移動はかなり難しかったと思います。

    電車(ディーゼルエンジン車で電気で動かないため、現地の人は汽車と呼ぶ)の本数は数時間おきとかなり少なく、

    鈍行だと2時間半かかります😓

    ※青春18きっぷ対象外の特急やバスなら本数も多く、1時間ぐらいで行き来可能

    高松⇔徳島間を結ぶ高徳線(こうとくせん)。2両編成に見せかけて、1両は回送列車(笑)

    もともと高松を拠点に

    日帰りで阿波踊りを見ようと思っていましたが

    結構無謀なプランだったなと思いました。

    叔母ちゃん本当にありがとう…


    3日目

    🚃移動なし

    📝眉山・阿波踊り会館→観光センターで阿波踊り鑑賞→ラーメンランチ→阿波踊りに参加

    🏨親戚宅

    この日は朝イチ一人で眉山まで。

    時間もないし暑いので

    ロープウェイ(往復1,500円)で山頂まで。

    ロープウェイは9:00から15分間隔で運行されていましたが、

    9:15の便で上まで行ったところ

    山頂のカフェは準備中でした。

    叔母曰く、徳島の人は商売っ気があまりないそうです(笑)

    なので景色を見てすぐに下山。

    眉山頂上からの眺め。ロープウェイの他、車でも登れるそう。

    下山後は、ロープウェイ乗り場と同じ建物にある

    阿波踊り会館にて阿波踊りの歴史をチェック。

    ワンフロアの展示で1時間かからず退出。https://maps.app.goo.gl/gc6XB4eskVuVXSUu6

    阿波踊りについては長くなるので、別記事で📝

    夜はいとこの知人から連の浴衣を貸してもらい

    実際に踊ってきました!


    4日目

    🚃12時徳島発→高松:栗林公園散策→岡山:ご当地グルメと地酒

    🏨ホテルアベストグランデ 岡山 ¥5,031- https://maps.app.goo.gl/2VKwxAJrRnhsqVgAA

    高松で有名な庭園栗林公園(りつりんこうえん)。

    非常におすすめです。

    JR最寄の栗林公園北口駅から向かうと、徒歩5分ほどで北門につくのですが、ここは小さめのコインロッカー数台しかなく、キャリーケースが入らなかったので券売所で預かっていただきました(400円)。※駅はコインロッカーなし

    東門のほうが規模も大きく、コインロッカーも多くあるようです。

    園内には850円で乗れる木造和船や、800円でお抹茶がいただけるお屋敷もあり(どちらも良かった!)

    また別の季節に訪れたいと思う公園でした。

    船頭さんが丁寧に解説してくれて面白かった和船

    荷物を預かってもらえるのが17時までだったので

    そのあとは岡山まで移動。

    行けたら4日目中に岡山まで行こうと思ってはいたものの

    宿は押さえていなかったため道中で最安値ぐらいの

    ビジネスホテルを確保したところ、大当たりでした!

    客室タイプとカプセルタイプがあり、

    5千円ぐらいのカプセルを選びましたが

    館内とてもきれいで、別の階には大浴場があり、

    ウェルカムドリンクのお酒までいただけたので

    とても満足度の高い宿でした。

    ホテルのウェルカムドリンクは日本酒を選択。プラコップに並々注いでくれました😊

    岡山の地酒とご当地グルメはこちらで🎶


    5日目

    🚃岡山:後楽園散策→東京

    📝お昼からはずっと移動🚃

    岡山はこれまで何度か訪れていますが

    三名園の一つ後楽園は初めて。

    泊まったホテルの大浴場とサウナが最高すぎて

    朝6時から8時半までお風呂に入っていたため予定が狂い(7時半に後楽園に行くつもりだった)

    後楽園までは往復タクシー(;^ω^)

    初心者おすすめコース(所要時間40分、公式HPにルート紹介あり)を足早にめぐりました。

    https://okayama-korakuen.jp/arukikata.html

    船用の屋根が可愛くてパシャリ📸

    日影が少なく暑さが厳しかったですが

    アメンボや珍しいトンボがたくさんいました。

    アメンボ久しぶりに見たなあ🍬💓

    多分ウチワヤンマ
    ギンヤンマみたいなキラキラした大きいトンボも翅の向きが珍しい小っちゃいトンボも発見

    荷物を網棚に置き忘れたり、乗り換えミスったり

    小トラブルはありましたが、どうにか帰京できました。

    5日間のお盆休みをフルに使った(ほぼ始発出発ほぼ終電帰宅)夏旅これにて終了🍉

    まとめ

    青春18きっぷ、移動に時間はかかりますが

    約3万円の距離が1.2万円になったのでとってもお得でした🚃✨

    今回は目的地が遠く、途中下車を楽しむ時間がありませんでしたが、今度は気になる駅に寄り道しながら

    ゆっくり目的地を目指す青春18きっぷ旅なんかもいいなあ‥💓と夢が膨らみます。

    次回は今回のご当地グルメ、お酒を紹介する記事を書きたいと思います🖋

  • ど平凡OL、旅とお酒が生きがいのブログはじめました!

    ど平凡OL、旅とお酒が生きがいのブログはじめました!

    はじめまして💟

    旅行とお酒が趣味の東京在住OLです。

    仕事の合間に月一ぐらいで旅行に行っています。

    国内5:海外1ぐらいの割合で、

    一人旅も誰かと一緒に行く旅も大好きです。

    ブログで書きたいこと📝✨

    このブログでは

    ・女一人旅目線でのレポ

    ・はしご酒紹介

    ・ご当地グルメまとめ

    ・お祭りやイベントのレポ

    ・ホテルのレビュー

    ・移動手段のレビュー(予算を低く抑えるの得意です!)

    などを書いていきたいなと思っております🎶

    日記っぽくゆるめだけど、役立つ情報も入れて発信していきたいと思います。

    また、旅に行きたいけど迷ってる人、ひとり旅に興味がある人、はしご酒好きな人にも楽しんでもらえるブログにしたいです(/ω\)

    これからの旅やお酒のレポ、ぜひ楽しみにしていてください🍶💜


  • Hello world!

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!