カテゴリー: 宮崎県

  • 宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day2|天岩戸神社から高千穂峡ボート、宮崎スイーツまで🥭✈️

    宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day2|天岩戸神社から高千穂峡ボート、宮崎スイーツまで🥭✈️

    電車の宿をチェックアウト後は「天岩戸神社」へ。


    天照大神が岩戸に隠れたという神話の舞台で

    本殿はもちろん、岩戸がある「天岩戸神社西本宮」へも参拝。

    ご神体の岩戸は30分毎にある案内時にのみ見ることができます。


    境内は神秘的で空気が澄んでいて、朝に訪れるのがおすすめです✨

    👉 駐車場は無料で停めやすく、アクセス良好。


    地元のお蕎麦で腹ごしらえ🍜

    参拝を終えて向かったのは、地元で人気のお蕎麦屋さん、天庵

    友達が地元の人から教えてもらったといっていたお店ですが

    前泊時のタクシー運転手さんも同じ店を教えてくれたので間違いないと大期待✨

    とろろのかかった「淡雪そば」をオーダーしました😊

    このあとボートの予約が13時半だったので

    並ぶなら間に合わないねといいながら寄ったら

    テーブルが一つ空いていてとってもラッキー💟

    高千穂牛のローストビーフとそば豆腐の揚げ出し(絶品✨)もいただきました😋

    食べログ


    高千穂峡ボート体験🚣‍♀️

    次の目的地は高千穂峡。

    宮崎にきたらぜっっっったいにやりたかったことの一つがここのボートでした✨

    駐車場が激混み😵‍💫

    夏休みシーズンということもあり、近い駐車場はどこも満車…。
    私たちは結局、峡谷から少し離れた500円の臨時駐車場?に停めて、坂道を歩いて下ることに💦(ボート乗り場まで駐車場から15分かかりました)


    👉 早朝か夕方が比較的空いていて狙い目!


    ボート予約について

    • 公式サイトから事前予約(2週間前の9:00から予約可能)
    • 料金変動制で4,100円~5,100円/30分
    • 土日祝や連休は早めの予約必須!
    • 定員3名(+1名の未就学児乗船可)

    実際に乗ってみて

    滝のしぶきが近くに感じられる迫力満点の体験!
    峡谷の断崖とエメラルドグリーンの水面に囲まれて、非日常の景色が広がります。

    この日は35度越えの猛暑日でしたが、滝の近くはひんやりと涼しい🎐💙


    ボートは操作が難しいけど、それもまた楽しいポイント。


    宮崎市内へ移動🚙💨

    高千穂を満喫したあとは宮崎市内へ南下ドライブ。

    途中で立ち寄ったのは有名なフルーツパーラー、フルーツ大野

    マップを貼ったら寄ってしまったのですがやり方が分からないのでこのままでいきます


    宮崎マンゴーのフレッシュジュースや季節のフルーツをふんだんに使ったパフェは

    見た目も華やかで旅の疲れが吹き飛びました🍨✨

    妹はパフェ、わたしはフレッシュジュースとフルーツヨーグルト🥭

    空港で晩酌&旅の締め🍶

    車を返却し、宮崎空港へ。
    搭乗前に空港内のレストランコスモスで軽く晩酌タイム。

    ビル3階(保安検査場外)食べログ

    滑走路が見える窓側の席はコンセントもあり嬉しい(。ӧ◡ӧ。)


    最後まで宮崎焼酎を味わいながら、姉妹旅のしめくくりに乾杯しました🍶


    まとめ

    Day2は神話と自然、そしてグルメを楽しむ盛りだくさんの一日。
    特に「高千穂峡ボート体験」は混雑に注意しつつ

    ぜひ一度は体験してほしいおすすめアクティビティです✨

    👇0~1日目の記事はこちらから👇

    0日目

    1日目①

    1日目②

  • 宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day1|高千穂神社の夜神楽鑑賞と晩酌🍶

    宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day1|高千穂神社の夜神楽鑑賞と晩酌🍶

    高千穂へドライブ🚙💨

    野生馬に出会えた都井岬をあとにして

    わたしたちは高千穂方面へ200キロの北上ドライブ。

    都井岬体験記はこちら📝

    二日酔いから完全回復のわたしもここからはドライバーです🚙🎶

    南国らしい風景を眺めながら移動しました🌴


    日之影町「TR列車の宿」にチェックイン🚉

    今夜の宿は、廃線になった電車をリノベーションしたユニークな宿泊施設「TR列車の宿」✨

    公式HP


    (宿の詳細レビューは別記事でたっぷり書きます!)


    隣接の「日之影温泉駅」で汗を流したあと

    夜のお楽しみ・高千穂神社へ向かいます。


    高千穂神社の夜神楽鑑賞🌙✨

    夜神楽とは?

    高千穂地方に伝わる伝統芸能「夜神楽」。
    本来は冬の収穫祭で夜通し行われるものですが

    高千穂神社では観光客向けに毎晩20時からダイジェスト版(約1時間)が奉納されています。


    神楽殿の舞台で神話をもとにした舞が披露され

    幻想的な雰囲気に包まれます。


    アクセス

    開催時間・料金

    • 時間:毎晩20:00〜21:00
    • 料金:大人1,000円(30日前からネット予約可、現地にて当日受付枠もあり)
    • 席数:先着順での自由席(休日は混むので早めに行くのがおすすめ)

    実際に見てみて

    この日は8月の夏休み期間ということもあり

    開始前から多くの観光客が集まっていました。

    (わたしたちは19時20分ごろにつき、前から3列目ぐらいに座ることができました!)

    座布団を持ち込んでいる方も多かったです(ホテルかツアーで貸し出されている様子)


    舞台では「手力雄(たぢからお)」「鈿女(うずめ)」など、天岩戸神話にまつわる舞が披露され

    静かな境内に太鼓と笛の音が響きます。

    天岩戸を外す手力雄。このシーンだけセリフがありました😲

    特に印象的だったのは、最後に演じられた 「ご神躰の舞」
    夫婦神が登場して、仲睦まじくたり、ちょっとコミカルにじゃれ合ったりする様子がユーモラスに表現され、会場も笑いに包まれます( ◠‿◠ )


    観客の中から数人が選ばれ、舞に参加する場面もあり

    会場全体が一体感に包まれました。

    わたしと妹は舞台から降りてきたイザナギに手を握られ

    嫉妬して追いかけてきたイザナミに怒られるという貴重な体験ができました🤣

    伝統芸能というと「厳かで静かなもの」というイメージを持っていたのですが、この舞はとても親しみやすく、笑って楽しめるのが魅力的。


    厳かな神話の世界と人間味あふれるユーモアが共存していて、忘れられない時間になりました✨


    夜はコンビニごはんで晩酌🍻

    夜神楽を堪能したあとは宿る途中のコンビニで買い込んだご飯とお酒で晩酌。

    ファミマの焼酎コーナーの充実さにびっくり!!


    山間の静かな町なので夜遅くまで開いている飲食店が少なく、

    お酒も飲みたかったことから宿でゆっくり楽しむことに。

    朝大寝坊をかまし、妹様に迷惑をかけたのでコンビニで懺悔飯(;^ω^)
    選んだのは高千穂の芋焼酎「天孫降臨」


    廃線列車の車内で乾杯するという、なかなかできない体験にワクワクしました。


    まとめ

    Day1の後半は、伝統芸能「夜神楽」を体験できたのが大きなハイライト✨


    観光客でも気軽に参加できる公演は宮崎旅行でぜひおすすめしたいスポットです。

    高千穂周辺のホテルでは夜神楽に送迎をしてくれるところもいくつかあるようなので車がなくても大丈夫です👌

    また、小学校低学年ぐらいまでの

    小さなお子さんもちらほらいらっしゃいましたが

    後ろの方だと見えにくそうだったので、

    特に早めに席を取りに来た方がよさそうだと思いました。

    👉 次回は、2日目のハイライト、高千穂峡と貸しボートをメインに記事を書こうと思います✍

  • 宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day1|都井岬で野生馬に出会う旅🐎アクセスや見どころ紹介

    宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day1|都井岬で野生馬に出会う旅🐎アクセスや見どころ紹介

    まずは今回の旅のメイン目的地のひとつ「都井岬(といみさき)」を目指し、宮崎市を出発🚙 ←出発までのストーリー(;^ω^)

    ここは南国らしい青い海と草原が広がる中、

    約100頭の野生馬「御崎馬(みさきうま)」が暮らす、日本でも珍しい観光スポットです。

    本記事では、
    ✅ 都井岬へのアクセス方法
    ✅ 野生馬に出会った体験レポ
    ✅ 観光時の注意点
    をまとめてご紹介します。


    基本情報|都井岬とは🐴?

    宮崎県串間市にある都井岬は、日南海岸国定公園に指定された景勝地。

    岬一帯は草原になっており、国の天然記念物「御崎馬」 が放牧されています。

    断崖絶壁と海の青、そして自由に草を食む馬たちの姿は

    まさにここでしか見られない風景。

    観光客は車でゲートを通過し、そのまま岬の先端までドライブできます。


    都井岬へのアクセス方法

    🚗 車の場合(おすすめ)

    • 宮崎市内から約2時間
    • 宮崎空港から約2時間10分
    • 高速利用は一部区間のみ、基本は下道ドライブ

    ※道中に道の駅やドライブスポットも点在するので、寄り道しながら行くのも🎶

    🚌 公共交通の場合

    • JR串間駅からバスで約40分(本数が非常に少ない)
    • 事前に時刻表を確認しないと帰れなくなるので注意!

    🅿 駐車場

    • 岬入口の「駒止めの門」で入園料(車1台400円)を支払います
    • 岬内には無料の駐車スペースあり

    🕘開門時間

    • 4~9月 8:30~18:00
    • 10~3月 8:00~17:30

    実際に行ってみた!

    約2時間のドライブ後、無事に到着。

    わたしも二日酔いが治り、すっかり元気に✨

    岬内は徐行運転。

    少し進むと早速道路脇に 野生馬を発見!
    親子で草を食べたり、のんびり歩いていたり

    完全に自由に暮らしている様子に感動しました。

    海と草原をバックに写真を撮ると、まるで海外に来たみたいな非日常感。
    ただし馬は人に慣れていないので、近づきすぎたり触ったりしないこと がマナーです。

    駐車場内にも!のんびりしていて動かないため、なかなか車が出せず(・_・;)

    都井岬観光の注意点・おすすめ

    • 天気が良い日がおすすめ🌞
    • 都井岬観光交流館【PAKALA PAKA】にてランチ・軽食可
    • 野生馬には絶対に触らない・エサをあげない
    PAKALA PAKAにてマンゴーソフト🥭ワッフルコーンでうれしい🍦
    店員さんがとっても親切で感動✨お土産コーナーもあります!

    都井岬は「野生馬に出会える特別な場所」として

    宮崎旅行では外せないスポットです。
    アクセスは車が便利で、ドライブがてら立ち寄るのがおすすめ✨

    かゆかったのかミラーに頭をこすりつけていました!サファリパークみたい(笑)

    この後は鵜戸神宮に寄る予定でしたが、時間が足りないので

    スキップして、宿を目指します🚙

    道の駅でご当地グルメ🍗

    帰り道に立ち寄ったPA(一般道からも入れるそう)で、宮崎名物の地鶏の炭火焼きを発見!
    前日お店で食べておいしかったので、また買っちゃいました✨

    宮崎の地鶏「地頭鶏(じとっこ)」、肉の味が濃くて美味しい😋

    部位別でも売っていましたが、色々入っている方をチョイス!

    車の中でちょっとしたピクニック気分🎶

    旅の途中でこういう寄り道グルメを楽しめるのが

    ドライブ旅の醍醐味ですね💟


    👉この後は高千穂方面にある廃線電車に泊まれる宿に向かいましたが、それはまた次回の記事で✨

    宮崎県の公式観光サイトはこちら

  • 宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day0-1|ひとりはしご酒と二日酔いドライブ🚙

    宮崎姉妹旅👩‍❤️‍👩Day0-1|ひとりはしご酒と二日酔いドライブ🚙

    2025年8月、妹と二人で宮崎旅行に行ってきたので

    観光地と美味しい食べ物や焼酎を紹介したいと思います✨

    Day0:仕事終わり、宮崎へひとっ飛び✈

    金曜日の夜。

    週末の姉妹旅行に合わせて、私はひと足先に宮崎へ飛びました✈️

    仕事を定時で切り上げて、そのまま羽田空港へ向かい

    保安検査場が閉まる10分前にくぐり抜け、最終便に滑り込み。

    間に合ってよかった~!

    宮崎着はほぼ予定通りの21時ごろ。

    市街地へのアクセスがびっくりするほど悪く、時間が遅いからかすごく待つ&めっちゃ歩くルートしかでてこない。


    さっさと飲みに行きたかったので、時は金なり。

    タクシーでホテルまで向かいます。

    15~20分ぐらい乗って、料金は3,000円強。

    運転手さんがおすすめしてくれたお店「和膳旬彩つちや」に

    車内で予約の電話をかけて、準備はばっちり。

    ホテルは寝るだけなので、その日最安値だったこちらのビジネスホテルを取りました!

    宮崎ファイブシーズホテル

    この日は4,800円で朝食付き(寝坊して食べられず)。

    チェックインしてすぐにお店に向かいます💨

    夜の宮崎、ひとりはしご酒🎶

    和膳旬彩つちや

    中の様子が見えない扉を引いて入店。

    まずはタクシーの運転手さんにおすすめされた宮崎限定販売の「霧島」(通称:ホンキリ)をオーダー。

    地場のものが食べたかったので、お造りやカサゴの酒蒸しを堪能しました。

    酒蒸し珍しい!と思い注文。おいしかった~🥰

    焼酎3~4杯とお料理を3つほど、最後にお味噌汁もいただき

    お会計は約5,300円。

    1階はカウンターとテーブル、2階席もあるようなので

    一人でも団体でも入りやすいお店でした。

    和膳旬彩つちや

    グーグルマップ食べログ 

    旬彩香房 こんばん和

    続いて、グーグルマップを開き

    近所でレビュー評価の良かった 「こんばん和」 へ。

    先ほどと一転、新しくて、ガラス張りのおしゃれな店構え✨

    ここではメニューにない宮崎焼酎を出してくれたり、店員さんとの会話も楽しく、高校の友達同士で切り盛りしているお店の温かさを感じました。

    料理もハーフサイズにしてくれる気遣いがうれしくて、お造りや名物・鶏の炭火焼きを少しずつ楽しめたのも良かったポイント💟

    郷に入っては郷に従いたいところですが、お造りにはいつものお醤油が欲しくなってしまうので出していただきました( ◠‿◠ ) 💦
    何杯飲んだか分からないぐらい(;^ω^)

    飲みすぎたのでお会計額の公表は控えさせていただきます( ◠‿◠ ) 笑

    食べ物美味しくて、デートにも使える雰囲気ばっちり◎

    お店の方若いので、客層も若めなのかもしれません。

    おすすめです🥰

    旬彩香房 こんばん和

    グーグルマップ食べログ

    スナック文化

    聞いて驚いたのは、宮崎の人はあまりはしご酒をせず

    2軒目はスナックに流れるのが一般的ということ。

    実際、宮崎は“人口あたりのスナック数日本一”らしく

    お店の方に紹介されてそのままスナックへ突入🍶✨

    Day1:寝坊で妹を待たせるスタート

    前日飲みすぎた影響で、翌朝宮崎に着いた妹から着信がたくさんきていたのに爆睡で気が付かず(;^ω^)

    10時20分に目が覚めました。

    車を借りて、ホテルの下まで来てくれていたのにわたしが起きないので、一度県庁の物産館にお土産を買いに行ってまた戻ってきてくれたそう(誠に申し訳ない)

    わたしのせいで予定していた 鵜戸神宮 は断念し、

    もう一つの目的地、都井岬を目指して10時45分、ドライブ開始🚙

    頭が痛く、酒も残っている気がしたわたしは助手席でカーナビ係を精いっぱい努めました(;^ω^)

    次の記事ではDay1:都井岬での野生馬観光について詳しく紹介しますので是非読んでみてください🎶