【青森旅行1日目】海鮮丼・弘前観光・酸ヶ湯温泉で大満足!

国内旅行

いつも会社のパソコンで書いていますが、手元にないのでスマホから書いてみます🖊️ドキドキ

この記事では同期との青森旅1日目を、お店や観光スポット含めてご紹介します˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

ブログ用の写真がないので人物多めですが💦もともと写真撮り魔なので写真見て記憶を掘り起こしながら書きますッ!

〔7:30〕始発便で青森へ✈️

2023年10月21日土曜日、5時過ぎに家を出て、羽田から朝いちの便で青森へ向かいます。(ちなみに25年9月現在、JALの始発便は6:45発です。)

8時45分青森空港に到着!天気が悪かったのもあり、思ったより寒い🥶

空港はけっこう大きくて、ねぶたの一部?が飾ってあったり良い感じ。

レンタカーを借りて旅スタートです🚗💨✨

〔10:30〕三千円の豪華な朝ごはん🐟

最初の目的地は空港から車で40〜50分の「もりや商店」。海のすぐ隣に建っています。

海鮮丼が人気のお店で、さっそく青森らしい新鮮な魚を堪能。

色々な組み合わせがあり、わたしはサーモン、いくらとほたて🩶

朝からぜいたくすぎる〜🩵🩵🩵!

めちゃめちゃ美味しくてしあわせ。

大きな窓からは外の海が見えますが、天気が悪くてさみしい雰囲気を感じました(笑)

向かいのお店の店先で焼いていた帆立を車内で食べる用に買って、出発🚗💨

めっちゃ大きくて良い匂いだったので釣られました…!

基本情報

📍もりや商店    食べログ|グーグルマップ

  • 営業時間  9:00-15:00  ※無くなり次第終了
  • 定休日   木曜日
  • 注意点   冬季休業(2023年は11月5日が最終営業日)

10月下旬に訪れた際は「今季のうに終了」との張り紙があったので、うに目当ての方は時期に気をつけてください💡

〔12:15〕曇天三内丸山遺跡

次は三内丸山遺跡へ。

なんとか雨は止んだもののびっくりするぐらいの曇天で今にもまた降り出しそう(笑)

遺跡エリアは建物を抜けた先にあります。

少し進むと…教科書で見たやつ建ってる〜〜‼️‼️

天候のせいでまったく写真映えしません(笑)

広大な縄文遺跡と資料館を見学し、古代のスケール感に圧倒されました。

資料館は縄文人のマネキンが大量にいたり、タブレットによる解説があり、小さな子供でも楽しめそうでおすすめ✨大人のわたくしも大満足。

自由に着ていい縄文服もありましたが、24年に行ったら無くなってました…一時的かな?

基本情報

📍三内丸山遺跡   公式サイト|グーグルマップ

  • 営業時間 9:00〜17:00  ※繁忙期18:00まで
  • 拝観料  大人500円、大学生250円、高校生以下無料
  • 休園日  第4月曜日

高校生以下無料ってすごすぎませんか??

今回は車で行きましたが、車なしで行った時は帰りのタクシーが捕まらなくて(タクシー乗り場はありますが夕方だと来ない)大変な思いをしたので、バスの時間に合わせた行動をするか、タクシーを手配しておくと安心です🍀

また、勾玉や土偶を作れるワークショップや縄文時代の食事を再現したメニューがある食堂もあります✨

〔14:00〕弘前方面へドライブ

〔14:30〕道の駅つるた

その後はドライブで西へ🚙

わたしがぜったい行きたい!と主張した道の駅つるたに遠回りして寄り道。

名物の巨大パンを目当てに訪れましたが、名産ブドウ、スチューベンも購入🍇✨

巨大パンは迷って、顔ぐらいの大きさの胡麻あんぱんを購入🎶

バケツプリンやチルド系の巨大お惣菜パンシリーズもありました( ◠‿◠ )♡

📍道の駅つるた   グーグルマップ

〔15:30〕弘前市観光

まずはアップルパイ好きの同期の希望、「アンジェリック弘前店(現:グランメルシー)」でおやつをテイクアウト。

アップルパイが有名らしいですが、ケーキも可愛かったのでわたしはタルトタタンをゲット🍎

ケーキ全部可愛い〜♡

📍グランメルシー  食べログ|グーグルマップ

そのあとは旧弘前市立図書館中町こみせ通りで写真を撮り、レトロな街並みを楽しみました。

旧弘前市立図書館。ここは入れます◎
旧青森銀行

晴れてたら絶対もっと綺麗!

悪天候も夜になったら関係なしです(笑)

〔19:30〕酸ヶ湯温泉へ

夜は酸ヶ湯温泉旅館へチェックイン。夕食と名湯を満喫したあとは、部屋で乾杯🍷✨

道の駅で買ったスチューベンや旅館で見つけた青森ワインを味わいながら、アンジェリックのケーキを食べて過ごしました🍰

(正直、ワインはちょっと微妙だったけど😂)

翌朝4時出発なので、お酒はそこそこに早めに就寝🌟

次は2日目、蔦沼から紹介します〜✨

スマホで書くのむず!!!

旅館についてはこちらの記事でまとめました!

⇒翌日の記事こちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました