東京から公共交通機関で巡る女子旅に出たわたしたち。
2日目も【大内宿雪まつり】へ!
蕎麦早食い大会に参戦し、電車トラブルにも見舞われながら充実の一日でした。
朝の温泉でリフレッシュ♨
宿泊した「民宿すずきや」さんの温泉で朝からほっこり。
ここは空いていたら24時間屋上の露天風呂が貸し切りで楽しめます💟
前日の夜は終日埋まっていたので、朝一に入りました。

雪景色を眺めながら温泉に浸かれるなんて最高の贅沢…✨
チェックアウト後、1日目に見逃したまつりを見に
ふたたび大内宿へ向かいました。
民宿すずき屋 グーグルマップ
雪まつり本番!蕎麦早食い大会にも挑戦🍜
👇この日のまつりのスケジュールはこんな感じでした👇
11日(日)
11:00~【郷人】よさこい演舞
12:00~ぐし餅拾い
12:30~そば早食い競争
14:15~大川渓流太鼓 演舞
15:00~閉会式
ぐし餅拾いで大盛り上がり
12時から「ぐし餅拾い」では、地元の大学生が雪でできた家の屋根に上ってお菓子を投げてくれます。

大人も子供もてんやわんやの大盛り上がりでした🎶
ぐし餅って家を建てるときや屋根の吹き替えの時に屋根から集まった人にまき散らすお祝いのお餅のことなんですね( ..)φ初知り!
そば早食い競争に参戦!
なかでも大盛り上がりだったのが「そば早食い競争」!
500円で参加できるとのことなので参加ᕦ(ò_óˇ)ᕤ“
くじを引いて、普通のお蕎麦の人、スプーンで食べる人、ねぎで食べる人、辛子大量の人、、などが決まります。
わたしはラッキーなことにお箸で食べる普通のお蕎麦。
観客の声援に囲まれながらチャレンジしましたが・・・結果は惨敗(笑)

出汁が熱湯ぐらいあっつあつで想像以上にキツかったです😂
でも会場の熱気や雰囲気が楽しくて、大満足でした。
食べ歩きとお土産屋めぐり
食べ歩きや地酒の試飲も充実。
雪景色のなかでほろ酔い気分を味わえるのは最高でした🍶
もちろんお酒も4合瓶を購入。

2日目はだんだんすっきりとした青空に!お餅も映えます😋

お土産屋さん叶屋では太っ腹すぎる試食サービスでお茶もいただけました✨
アルバイトかお店の子か、高校生ぐらいの女の子が気さくで接客上手でした💟
食べて特に美味しかったものをいくつか購入(๑`·ᴗ·´๑)
本家叶屋 大内宿 お土産 グーグルマップ
大内宿の出入り口近くのお店でおしるこをいただき、
たかつえスキー場方面へ向かいます。

まさかのスマホ忘れトラブル📱
大内宿を後にし、電車で移動していたときに友達が
「さっきの駅にスマホ忘れた…」と青ざめる事態に。
駅員さんに相談すると「次の電車で持って行きます!」との神対応✨
その間、会津田島駅で下車して待つことに。

田舎なので次の電車はまだまだ来ません。
待っている間、せっかくなので近くの「田出宇賀神社」に立ち寄り。
思った以上に立派な神社で、意外な寄り道を楽しめました。

その後、無事にスマホも戻り、一安心!
旅はトラブルも含めて思い出になります(笑)
ペンション目指して・・・
翌日の目的地「会津高原たかつえスキー場」近くのペンションを目指し会津高原尾瀬口駅からはバスに乗り換えます🚌
・・・の予定が結局間に合わず、タクシー利用になりました🚕💸
(割高だし駅にタクシー呼んでから30分以上待ったので、時間に余裕をもった行程がおすすめです!)
宿泊は「ペンションpapa」さん。

着くころにはすっかり真っ暗でしたが、夕食をテーブルに並べて待っていてくれました。

アットホームな雰囲気で、ゲレンデアクセスも便利でした✨
こうして、笑いありハプニングありの2日目が終了。
翌日は一日スノボを楽しんでから東京へ帰ります⛄🚃
👉 3日目の記事はこちら
コメントを残す