なんとも治安の悪いタイトルですが、みなさま上野にどんなイメージをお持ちでしょうか?笑
わたしは地元が近く、子供のころは祖父母に連れてもらって行っていた町(アメ横で甘栗をよく買ってもらっていた思い出♥)、大人になってからは昼から飲める天国でございます( ^ω^ )🍶
博物館や美術館、動物園に芸大もあり、文化的な一面もあるんですよ✨笑
今回、友人と11時過ぎに待ち合わせて終電まではしご酒を楽しんだのでお店の紹介をしたいと思います🎶
まずは立ち飲み、たきおか🎶
まず向かったのは立飲み たきおか、朝7時から(⁉)やっている最強の老舗立ち飲み屋さんですね。
立ち飲みは最初に行っておかないと疲れていけなくなってしまうので、1軒目にぶちこみます。

11時半、1杯目の乾杯です🍻頼んだのはもつ煮、そら豆、ふき煮、たけのこ煮物。
都度会計のキャッシュオン式なのですが、店員さんの計算が早い‼
わたしは算数苦手なのでここのバイトは受からなさそうだと思いました。

ここは混んでくると相席になりますが、混む前にささっと移動。
友人はここのすだちサワーが好きと言っていたのですがこの日は売り切れでした😢
たきおかは上野~御徒町間に3軒あり、どこも定休日はありません🎶

*支払い用の細かい現金お忘れなく🎶
並ばず入れる大箱、ほていちゃんへ
たきおかを出てからは並びのおとんばに行こうと言っていましたが、混んでいたのでこれまた近くの大統領かほていちゃんにしようと向かいます。
大統領も並んでいたので(並んでいても回転早めだしおすすめ!)隣のほていちゃんへ。
ここは2階&広めのお店なので基本並ばず入れます。

ここはなまずだったりちょっと変わったメニューも面白いですが、マグロのブツがおいしくていつも頼んじゃいます💛
メガで乾杯🍻

カウンターの一人客から6~7人ぐらいの団体客まで幅広いお客さんがいましたが、空いていてゆっくりできました( ◠‿◠ )🎶
リベンジおとんば
15時過ぎに、おとんばへ移動です。今度はすぐに入れました✨

おとんばは北千住や高田馬場にも店舗を構えるもつ焼きやさんです。
1年ぶりぐらいに行きました✨

わたしはここのレバ三昧がだ~いすき。あるときとないときがありますが、この日はありました✨ワーイ
このメニューは昔、たきおかかカドクラで相席になったどこかの高校の先生から教えてもらったメニュー(笑)カドクラも同じ通りにある立ち飲み屋さんです。
顔も名前も忘れちゃいましたが、教えてもらったメニューはしっかりお気に入りになってますよ先生🥹✨

隣のテーブルの人たちとのおしゃべりが弾み、つい長居( ◠‿◠ ) 💦
📍大衆酒場もつ焼き おとんば上野店 食べログ|グーグルマップ
次は初めて行くお店です・・・!
日本酒にチェンジ🍶夜行列車
次はわたしの妹が最近行って良かったと教えてくれたお店です。店名は津軽海峡冬景色からでしょうか‥
念のため電話をしてから伺いましたが、今までの店全部同じ通りにあります(笑)
酔っていて外観の写真を撮り忘れたのですが、周りのがやがやわいわいなお店とは雰囲気の違うしっとり系です。

谷中しょうががあって地元民としてうれしい( ◠‿◠ ) 💛(とはいえ子供のころは食べたことなく、硬い葉っぱのところは残していいんだよ、と今回教えてもらって知りました。恥)
ここでも隣のマダムお二人が話しかけてくれて、楽しい時間を過ごせました✨

日本酒は好みを伝えるとおすすめを出してもらえます🍶
すべてグラス提供で、3種類いただきました。

入るのにはちょっと勇気がいるかもしれませんが(外観の記憶なくて今調べてて驚いた)、落ち着いた雰囲気のお店で日本酒を飲みたいときにはぴったりだと思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡
かにのオムレツも美味しかった~🦀🩶
わたしは今、自分がうるさすぎたんじゃないかとひやひやしてきました。
ガッツリご飯で〆@ビーフキッチンスタンド
4軒目を出るともう22時半でした。
最後は、たまに行く好きなお店ヤリキに行こうとしましたが、もう閉店とのことですぐ近くのやっていたお店へ。アパホテルの1階です。
あとから気が付きましたが、行ってみたいなと思っていた店でした✨!

わたしはお茶割にもどって乾杯🍻
「名物ビフテキ」やガーリックライスの濃い味が本当においしい😋♥
友人と何を話したかは覚えていませんがおいしかったのは覚えています、友達ほんとにかわいそう(;^ω^)💦

そんなこんなでもう閉店&終電の時間。
友人とは駅で別れ、電車で帰ったのが運の尽き。
当たり前に寝過ごしたのでがんばって歩いて帰ればよかったです(笑)

📍ビーフキッチンスタンド アパホテル上野店 食べログ|グーグルマップ
230m内で充実
書いていて気が付いたのですが、今回の5軒のお店のうち、
最後のお店以外の4軒は同じ通りにあり、アパホテルも通りを曲がってすぐのため
アパから端っこの夜行列車までの230M圏内をぐるぐるしていたことになります(笑)
なんて省エネ😂😂
もし、足が悪くなってもお店がいっぱいの上野ではしご酒はやめられなさそうです🫶
東京周辺のはしご酒もぼちぼち書いていこうと思います🖊♡
コメント