この記事では半日で回るマカオ旅行ルートを紹介します。
先に書いておきますが、参考になりません!ではどうぞ!!
マカオについて
ポルトガルから中国へ1999年に返還された「アジア最後の植民地」。
公用語が中国語とポルトガル語だったり、独自通貨だったり独特の文化を形成しています。
また、30か所の遺産によって構成される「マカオ歴史市街地区」は世界文化遺産に登録されています。カジノも有名ですね✨
香港からのアクセス
香港からマカオに行くには、バスもありますがフェリーが一般的です。
所要時間は約1時間。2社が運航していますが、今回は「ターボジェット」社のフェリーに乗りました!船内はWi-Fiがありますが、弱くてあまり使えませんでした(笑)

事前にチケットサイトなどで予約すると安いです🎶
また、今年いっぱいは往路無料キャンペーン中なのでぜひ!
大失敗の原因!
マカオ観光は妹が行きたいところを中心にまわり、カジノも行かない予定だったので現金いらないかな、と両替しなかったのが大失敗!
香港と違ってウーバーが使えず、タクシーもバスも現金のみ。新型タクシーはカード使えるそうですが見分けなんてつかない😇
さらにマクドナルドさえクレジットカードが使えない現金社会でした!※大きめなレストランやお土産屋さんでは使えます。あと、マックはダメでもスタバはいけました(笑)
半日滞在だったので、もういいや、と徒歩観光を強行しましたが、何日か滞在するならマカオ版suica「マカオパス」を作ったり、現金をある程度持っておくと安心です。
なので、以下は歩いて行けるお散歩観光記録になります(笑)
よろしければお付き合いくださいませ( ◠‿◠ )
スケジュール
予約していたフェリーに間に合わず、次の便に乗船し、9時にマカオにつきました🌟
①朝ごはん難民でホテルビュッフェへ
フェリーターミナルのマクドナルドがクレジット使えなかったので、街に出てから朝ごはんを食べることに。朝からやっている近場のレストランを探し、1キロ先のホテルレストランに目星をつけました。
向かったのはThe Pena Restaurant。Casa Real Hotelの2階にあります。

朝はビュッフェのみで、多分85マカオパタカぐらい(日本円で約1,700円)。
宿泊者は10%のディスカウントがあるそう。3組ぐらいぽつぽついたお客さんは宿泊客っぽかったです。

これといって記憶に残るようなものはなかったのですが、その場で作ってくれるミニラーメンみたいな麺と魯肉飯みたいな料理は美味しかったです🫶

そこまでおすすめというわけではないですが、すごく気持ちのいい接客の方がいて良かったです( ◠‿◠ ) ✨
②修行!モンテの砦
朝ごはんを終え、徒歩30分かけて向かったのはモンテの砦。イエズス会の修道士の設計で作られた軍事要塞で、急な坂を登った先にあります。
坂だけならまだしも、たびたび歩道が立体交差になっていてとにかく遠回り&上下移動が大変💦

写真のように、すり抜けられないようガードレールがびっちりついていて、道を渡りたいなら歩道橋を探して渡らないといけません( ;∀;)
着くまでとっても大変でしたが、難攻不落な要塞だけあり砦からの景色は最高!

夜景もきれいにみえるそうです!隣接の博物館は有料ですが、砦自体は無料でした!
📍モンテの砦 グーグルマップ
先に知っておきたかった情報
モンテの砦まで徒歩で一生懸命登りましたが、実は反対側の入り口にはエスカレーターがあり、上まですぐに行けちゃいます( ;∀;)笑
有名な聖ポール天主堂跡のすぐ近くにエスカレーターの乗り場があるので、こっちから行かれることを心の底からおすすめします! ▶この辺
\オススメ/近くのカワイイお土産屋さん
モンテの砦近くでとってもかわいいお土産屋さんを見つけたのでご紹介します✨
売られていたのはかわいいデザインの絵葉書やマグネット、ポルトガルタイル「アズレージョ」風のピアスなどの小物💟

わたしはマグネットをあつめているのでマグネットと、ピアスや友人へのお土産を購入( ◠‿◠ ) ♡
お店は坂道側ですが是非🎶
📍KIWIEATE 奇意工房 グーグルマップ
③教会系、目玉は入れず😇
晴れてエスカレーターという文明の利器で下に降りたわたしたち、目の前にあったのが聖ポール天主堂跡✨

火事によってファサードしか残っていないという遺跡で、本当に大きな壁一枚だけ建っていて圧巻。立派な聖堂があったんだろうなと思うのと同時に、なんでファサードだけきれいに残ったんだろう、と気になりました。
続いて、妹が一番楽しみにしていた聖ドミニコ教会に向かいましたが、日曜日だったからか宗教行事で入れず😂下調べ不足でした(笑)

次回は是非中も見てみたいと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ“
④セドナ広場まで
ここまで来たら有名なセドナ広場は目と鼻の先。お土産屋さんを覗きつつ、広場を目指します。
『Qingzhi Hand Cream』の誕生花や星座のハンドクリームがお土産やプレゼントにいいなと思っていくつか購入。 ▶グーグルマップ
また、ジャーキー的なものが有名らしく、いたるところで試食を配っています😲
めちゃめちゃおいしいのですが、肉なので持ち込みできるか分からずここでは購入せず。
やっと着いた広場で気温30度の中、熱々のエッグタルトを食べました(しかも日なたのベンチ)。

広場は思ったほど広くありませんでしたが、夜になったら光りそうな装飾があったので夜も綺麗そうでした。
📍セドナ広場 グーグルマップ
暑さと体力消耗につき観光終了(笑)
本当は豪華なホテルが立ち並ぶコタイ地区も行きたかったのですが、バスもタクシーも乗れないので帰ることに(笑)
時間は13時半でしたが、ポルトガル料理が入るほどお腹も空いておらず、また40分歩きました🚶🚶🚶
途中、スコールみたいな土砂降りの雨が降ってきたので、早めに帰ることにして良かったかもでした🙂↕️
まとめ
半日&徒歩観光は結構大変!ですが、香港とはまた違った雰囲気を楽しめたのでオッケー◎
またゆっくり行けるときにリベンジしたいなと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ“✨

教訓📝マカオに行くなら現金用意しましょう( ◠‿◠ )
おしまい


コメント