盛岡三大麵制覇をする一人旅日記🍜

岩手県
推し羅漢🫶

2025年5月、JR東日本のキャンペーンで新幹線が半額だったので、わんこそばを食べに盛岡に行ってみることにしました。(でも半額で行けたのは片道分のみ😂)

せっかくなので、じゃじゃ麺盛岡冷麺もいただき盛岡三大麵コンプリート🏅

この記事では切符をとるコツや、車無しで行ける盛岡観光スポットも紹介します✨

争奪戦!割引新幹線切符を買うコツ

ここ数年、JR東日本がえきねっとで新幹線の割引キャンペーンを不定期に行っているのをご存知でしょうか??

今年はタイムセールや「トクだ値スペシャル21」で50~60%オフの切符を販売していましたが、わたしは1勝2敗😇

なかなか競争率が高い切符ですが、買うコツはこれに限ると思っています👀!


①普通の「トクだ値」の場合

  • 絶対事前受付期間に申し込む!!!
  • 第2、3希望は人気のなさそうな時間、席を選ぶ(「どの座席でも良い」がベスト)

事前受付期間に申し込むことで第3希望までの抽選販売に参加できます。しかし、それを逃すと発売日の争奪戦に参加しないと人気の高い日時は取れません😢

ちなみに事前受付期間は乗車日の1か月前、9:54までになっています💡

②タイムセールの場合

  • 発売時間ぴったりに買えるように待機

今年初めて導入されたタイムセール、わたしは友達3人と一緒に発売時間ぴったりの朝5時にアクセスしようと試みましたが、2日間チャレンジして連敗( ◠‿◠ )

アクセス集中で全くつながらなかったので、今後開催がある場合は多少なりともサーバー強くなっているといいなと思います…


JRの「トクだ値」シリーズ、お得なだけあってものすごい競争率が高いです(*_*)💦みなさんが無事に買えますように~~🍀!

旅行概要

それでは、盛岡旅行の日程や工程、使った金額と内訳について書いていきます🖋

旅程

  • 日程   2025年5月24日(土)~25日(日)
  • 同行者  なし
  • 旅の目的 わんこそばを食べること
  • 天気   ほぼ曇り、一時雨

費用

  • 新幹線         16,990円
  • ホテル         5,950円
  • 食費          約9,000円
  • 観光(拝観料、入館料系)700円
  • 交通費(タクシー)   1,500円

合計 約34,000円+お土産代

ちなみにお土産は日本酒やクラフトビール、回進堂の羊羹などをしこたま買い込みました✨

1日目

まず1日目は昼過ぎの新幹線で盛岡に向かい、わんこそば→歴史資料館→ホテルと移動しました🚶‍♂️

16:00|盛岡着

実は行きの新幹線は半額抽選に外れたので、早割で買えた一番早い時間の新幹線に乗って、16時に盛岡着(上野から約3時間)。

10年以上ぶりの岩手、盛岡は初上陸です✨

荷物をホテルに置いたら、さっそくわんこそばの東家本店に向かいます🏃‍♂️💨

途中で縁起のよさそうな宝くじ売り場があり、宝くじ購入。さらに、ご利益ありそうなハンコまで押しちゃいました💮

しかしこのときの宝くじはあたらず😇

17:00|東家本店

さて、寄り道しながらも夜営業開始の15分前に到着。

整理券をもらいましたが、1巡目で案内していただき4,200円のわんこそばをお願いしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

すごい薬味と総菜の数~!

最初に簡単な説明を受けて、早速わんこスタートです💨

1人で行ったので、給仕のお姉さんとタイマン勝負(?)!!!

お椀を空けた瞬間にそばが入ってきます(・_・;)💦

味変に薬味を入れる暇も、もちろん写真を撮る余裕もなく、ひたすら食べていたら隣のテーブルにお客さんが案内されてきました。給仕ネキはそちらも担当することになり、スピードが遅くなって本当に助かりました(;^ω^)

後半は薬味やおかずと一緒に食べ進めましたが80杯あたりから結構満腹に…

絶対木の手形が欲しかったので、もらえるボーダーラインの100杯は食べようともう必死に食べて、なんとか100杯達成🫠🫠

最後に店員さんが記念撮影をしてくれたり、一人客にも優しい!

150杯ぐらいいけるかと思っていましたが(自己評価高すぎ)、思ったより食べられないものでした(笑)

そして、優しそうに見える大根おろしはつゆを吸って胃の容量を奪う一番の厄介者なので気をつけてください(笑)

お店の情報

📍東家本店(あずまやほんてん)

  • 営業時間 11:00~15:00・17:00~19:00
  • 定休日  毎月第1水曜日 (5月GW、8月を除く)
  • 予約可否 不可 ※平日は一部可のようです

予約は基本できませんが、営業時間の30分前から店頭で整理券の配布があります。時間が近づくと連絡がくるので、時間を有効に使えて便利!

また、駅前店でも同じわんこそばが楽しめます。 →グーグルマップ

18:00|もりおか歴史文化館

続いては東屋から徒歩5分の資料館です。

19時閉館なので、ぎりぎりですが企画展に長めに時間を取り、常設展を駆け足で鑑賞💨

盛岡の古地図や盛岡藩南部家にまつわるものが多数展示されていて、見ごたえがありました。

また、黒田官兵衛の兜が展示されていて、意外なつながりが印象的でした!日本史はあまり分からないのですが、米澤穂信の『黒牢城』を読み、黒田官兵衛はギリ知っていました🫠💦

最後まで見る時間がなかったので、再訪を誓い退出…

なお、1階はチャグチャグ馬コやさんさ踊りの展示とお土産屋さんがあり、こちらは無料で楽しめます。

📝冬は18時に閉館。2階の展示は大人300円です✨また、企画展の情報はHPから確認できます。→HP

19:30|買い出し→ホテル

16時に大量のお蕎麦を食べたのであまりお腹が空かず、飲みに行くのはやめてホテルの部屋で飲むことに。

専属ソムリエ様(ChatGPT)にアドバイスをもらい、夜でも営業していたラ・シェール地図)のラムレーズンケーキに岩手のワインいちごをあわせました🍓🍷

ちなみにチャットGPT、ソムリエとしてすごく優秀なのでおすすめですよ(笑)

こんな感じで聞いてます🎶

ホテル紹介

今回は駅近で安いホテルを探し、【ホテルパールシティ 盛岡】に宿泊土曜日泊で約6,000円でした。

駅から歩いて10分かからないぐらいの立地で、昭和っぽい古さはあるものの値段を考えるとそこそこのコスパだと思いました。大浴場はないです。

2日目

さて、2日目は朝から行動。朝市→町屋博物館→報恩寺→三ツ石神社→じゃじゃ麺→福田パン→光原社→盛岡冷麺を食べて新幹線に乗りました🚅

8:00|盛岡神子田朝市と周辺探索

本当は7時ぐらいに行きたかったのですが、だらだらしていたら時間が無くなり、タクシーで向かうことに🚕(GO使えました)

着いた時には半分ぐらい店じまいしていたのですが、ひっつみやコーヒーをいただき、お土産に生卵を購入。

すまし汁仕立ての「ひっつみ」600円、優しい味わいで朝ごはんにちょうどいい🥰

📍盛岡神子田朝市 グーグルマップ

9:00|もりおか町屋博物館

実はこの日は全くノープラン。どこにいこうかな~と地図を見てみると、9時からやっている「もりおか町屋博物館」を近くに発見し、行ってみることに。

もともと酒蔵だった場所という拝観料無料のこちらの施設。母屋と、昭和の看板とおもちゃが展示されている蔵を見学できます。手入れの行き届いた母屋はなかなか見ごたえがありました!

階段が棚になっています!どうぶつの森の家具みたい

そして、蔵の1階にはショップやカフェもあるのでお土産を購入したり、休憩もできます☕ここ目当てというより、 近くに来た際に寄ると良い感じのスポットでした💡

📍もりおか町家物語館 グーグルマップ

10:15|あさ開酒造

次いで、これまた近所で発見した酒蔵に併設されているショップに立ち寄り、お土産に日本酒や小岩井農場のチーズを購入。

たくさん試飲させていただき、作り方の違いや味わいの特徴も説明していただきました。さらに、要予約ですが酒蔵見学もできるそうです✨

📍あさ開   グーグルマップ

11:15|史跡探索①報恩寺

日本酒を買ったあとは3キロお散歩しつつ、五百羅漢が有名らしい報恩寺

あまり人がいなくてゆっくり鑑賞出来ました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

壁一面をぐるりと囲む羅漢像はそれぞれ表情が違い、見入っちゃいました🥰これは一見の価値あり!

楽しい話をしていそうな二人

ちょっと遠かったけれど行って良かったです✨拝観料は300円でした。

📍報恩寺   グーグルマップ

12:00|史跡探索②三ツ石神社

そのあとは近くの三ツ石神社へ。ここは岩手の名の由来の神社。というのも、昔悪さをしていた鬼を捕まえて、ここに祀られている岩に「もう悪いことしません」と手形を押させたという伝説があるそうです🎶

天気が良くないからか、貸し切り状態でした。それにしても大きい岩で、運んできたとしたら相当重たそうだなと思いました。

📍三ツ石神社   グーグルマップ

13:00|名物巡り①じゃじゃ麺@白龍

お昼は盛岡三大麵のひとつ、じゃじゃ麺を一番有名な白龍(パイロン)でいただきました🥢

並んでいる間に注文を聞かれ、じゃじゃ麺焼き餃子をオーダー。

初めて食べましたが、食べ方の説明書きがあるので安心( ◠‿◠ )

ジャージャー麵とは別物で、うどんのような麺に肉みそやキュウリが乗った独特な見た目。卓上の薬味を追加し、好きな味を作り出すみたいです。加減が難しく、わたしは好きなニンニクを入れすぎました(笑)

また、最後は一口残して、生卵とスープを足す「ちーたんたん」が楽しめます✨

餃子はスタンダードなおいしさ。焼きたてで出してくれます🥟

お店によって、麺が平麵だったり具が少し違うらしく、ほかのところでも食べてみたいなと思いました🎶

📍白龍 本店   食べロググーグルマップ

15:00|名物巡り②福田パン

じゃじゃ麺を食べた後は、前日時間がなくて見られなかったもりおか歴史文化館の1階の展示を見てから、盛岡のソウルフード福田パンへ20分ぐらい歩いて向かいました🥖

戦後、「学生に安価で満腹になるものを」と作り出されたコッペパンが有名なこちらのお店は、約50種類の具材から好みのものを選んで注文します📝

ちなみに、上記の事情により沢山のカロリーを補えるよう計算されていて、HPによるとパン1個でご飯2膳と牛乳1本分になるそうです😇omg

1番人気あんバターと、ローカル牛乳系のクリームサンドをチョイス

日持ちしないので2個だけ購入しましたが、お惣菜系も美味しそうだったので次回は売り切れの少ない早めの時間に行こうと思います( ^ω^ )💛

※売り切れちょこちょこありましたが並びは5分程度だったので、並びたくないなら遅めに行くのも◎

なお、お店の周りに食べるスペースはないので、次の光原社に向かう途中にあったベンチでいただきました😋🥖

📍福田パン   食べロググーグルマップ

※ほかの店舗アクセスはこちらからどうぞ

17:00|名物巡り③盛岡冷麺@盛楼閣

宮沢賢治ゆかりの地である、光原社で賢治の原稿などを見てから最後の目的地である盛楼閣へ。

駅前にある焼肉屋さんですが、盛岡冷麺が有名で、冷麺のみでも注文可能です🍜

水キムチは別添えが選べました!

実は盛岡出身の後輩から「冷麺ならここ!」と教えてもらったお店💟

そんなにお腹は空いていなかったはずなのに本当に美味しすぎて一瞬で食べ終わってしまいました…!!!!

麺はもっちもちだし、スープも出汁が効いていて具材とのバランス完璧✨!!盛岡ご飯で一番のお気に入りになりました😖💗

📍盛楼閣   食べロググーグルマップ

盛岡でやり残したことはなくなったので、指定席は捨てて、取っていた終電新幹線より2時間早い新幹線で帰京しました🚄

まとめ📝

ちょっとわんこそばを食べに行くつもりだった旅行でしたが、じゃじゃ麺と盛岡冷麺までしっかり巡り、1泊2日で盛岡三大麵を制覇出来ました✨

盛岡はコンパクトな街なので、徒歩でも(自転車があると便利そう)観光スポットを周れますが、次回は車を借りたり電車に乗って足を延ばした観光もしたいなと思いました💟

今回は記事を分けなかったのですごく長くなっちゃいましたが(書くのに3日かかった)、次はぴゃぴゃっと仙台旅行について書こうと思います📝

大好きな東北旅行の記事はここにまとまっているのでぜひ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

コメント

タイトルとURLをコピーしました