【総額10万円ラオス旅行まとめ】LCC&7kgリュックの3泊4日+ベトナム1泊 費用・移動・持ち物❗

海外旅行

2025年9月、成田からLCCを利用してラオスへ3泊+ホーチミン1泊(トランジット都合)の旅行に行ってきました。


この記事では「旅行の全体像」「費用」「移動方法」「持ち物」など、これからラオスを訪れる方に役立つ情報をまとめています✧♡

長いので目次から目的のところに飛んでください(笑)

旅行概要

日程:2025年9月19日〜23日 ※土日祝日があったため有休は2日利用!

行程:成田 → ヴィエンチャン(1泊) → ルアンパバーン(1泊) → ヴィエンチャン(1泊) → ホーチミン(1泊) → 羽田

同行者:【ラオス】大学時代の寮友 【ベトナム】一人

天候ラオスは雨季で不安定。一部雨に降られました。

旅行にかかった費用

航空券

LCCのベトジェット利用、預け荷物無し

(成田発ホーチミン経由ビエンチャン着+ヴィエンチャン発ホーチミン経由羽田着)

39,144円

ホテル

1泊目:ラオス ヴィエンチャン … 5,903円→2,951円/人

2泊目:ラオス ルアンパバーン … 2,470円→1,235円/人

3泊目:ラオス ヴィエンチャン … 21,234円→10,617円/人

4泊目:ベトナム ホーチミン … 1,480円

※詳細レビューは別記事でまとめました!

計 16,283円

交通費(移動費)

ビエンチャン⇔ルアンパバーン … 14,431円

ラオス市内移動 … 約3,400円

ベトナム … 約1,600円(すべてgrab🚖)

計 約19,500円

ラオス移動事情💡

移動方法について補足します 🖊( ◠‿◠ )

ヴィエンチャン⇔ルアンパバーン


高速鉄道を利用🚅→ 現地で買う自信がなく、わたしは「12Go」で予約しました。日本語で予約できるので安心◎

飛行機もありますが時間が合わなかったことと、電車の方が安いので高速鉄道を利用しました。往復ともファーストクラスにしたらめちゃめちゃ快適でした✨

なんと、ラオスでは切符を3日前にならないと発売しないので、購入のハードルが高く、割高ですが仲介サイトを利用。申し込みの確認などはメールで届きましたが、切符は乗車前日にいきなりWhatsAppでQRコードが送られてきました(笑)

なかなか切符も来ないしヤキモキしましたが、ちゃんと使えたので現地で買うのが怖い方は、多分結構割高ですが(😅)おすすめです。いろいろな仲介業者、サイトがありますが一応わたしが使ったサイトを貼っておきます。

12Go

ついでにトラブル時に優先対応してくれる3ドルのサポートもつけました。

空港⇔市内

ヴィエンチャンに到着してすぐのタイミングは定額タクシーを利用。1台約1,065円でした。帰国便のタイミングではタクシーより割安な配車アプリ、LOCAを利用。わたしは現地で登録できましたが、友達はSMS認証がうまくいかなかったので、日本でアプリを落としておいた方がすぐ使えて便利です💡

LOCAは配車の予約もできるので、電車に乗るため駅に向かうときも利用しました!時間に正確で良かった( ◠‿◠ ) !

市内移動

駅から市内までや、ちょっとした移動はトゥクトゥクトラックも利用しましたが多少ぼられました😇(こっちは観光客だしある程度多めに払ってもいいかなあ、と思うタイプなのでOK)

食費

ラオスでのご飯はきれいめなレストランやカフェを利用しましたが、日本の1/3~半額ぐらいのイメージ。大きなドリンクが300円、クロワッサン200円弱、夜ご飯いろいろ頼んで2,000円台、お洒落なバーでカクテル1,000円ぐらいの感じでした(灬´ ˘ `灬)♡

ラオス 約14,000円

ベトナム 約1,000円

(ベトナム:バインミー、ライチティー、バーガーキングのポテトのみ)

観光

お寺、クアンシーの滝入場料、托鉢見学の際の托鉢セット代、ゾウの餌代

各200~700円ぐらいで、上記合計約1,650円

クアンシーの滝ツアー代(ルアンパバーン市内⇔滝)

友達と2人でミニバンを貸し切り、1人35万キープで交渉約2,400円。

マッサージやサウナ代

することがなかったこともあり、マッサージ2回、ハーバルサウナ1回。

マッサージは1時間約1,000円、サウナは約500円、合計約2,600円。

ベトナムでも指圧30分とシャンプー+ヘッドスパ1時間を受けて約5,000円

ラオス合計約6,650円、ベトナム約5,000円

その他

SIM代 1,380円

東南アジア複数国で利用可能な5日間用シムをアマゾンで購入しました。東南アジア対象のシムの大半がラオス対象外だったので、ベトナムとラオス両方で使えるものを探しました。

使ったものは、ベトナムの建物内がつながりにくかったもののほかは快適でよかったです💡容量使い切っても低速利用できるのも◎   →使ったeSIM

合計

約10,3000円+お土産代

※ベトナムで使ったお金は上記のうち約1万円

物価が安いので食事やマッサージはお手頃!

高級ホテルやお洒落レストラン、バーなどに行かなかったら2~3万円安くなりそうです💡

今回は預け荷物なしだったのでお土産は軽くてかさばらないTシャツやエプロン、マグネット、ベトナムで最後にドライマンゴーを買いました🎶

節約の工夫

まずは航空券わたしは海外旅行の場合、いつも旅行日程を先に決めて、グーグルフライトかスカイスキャナーで航空券の値段を追います。値段が下がったタイミングでアラートが来るので「買い時だな!!」と判断して買っています。買った後に値段下がると萎えるので、買ったらさっさとアラートは外しましょう( ◠‿◠ ) ✨知らぬが仏です。

次にホテル行きたいホテルがある場合はちゃんと押さえますが、今回はいいホテル1泊、他は安宿。特に海外の安宿は排水が悪かったり、水圧が弱かったり水回りが汚いことが多いです(いちばんやだ)。レビューをしっかり読んで決めたら、グーグルで価格比較して安いサイトで抑えます。悪い噂もありますが、最近はagodaで取るのが安い気がしています。

現地移動はタクシーより配車アプリぼったくり白タクや目的地じゃないところに連れていかれるのは避けたい(経験あり)ので、安全でアプリ上で支払いができる現地の配車アプリを使います。交渉するのが嫌じゃなければトゥクトゥクも楽しい◎(命が)危ないので安いけれどバイクタクシーは乗らないようにしています!

LCC×7kgリュックで旅した持ち物

今回は預け入れ荷物無しで、リュック一つに4泊分の準備を詰め込みました!南国だからできることです(笑)

荷物はこんな感じ👇服は圧縮しています。

役立ったもの

  • UVカットパーカー(ユニクロのエアリズムのものおすすめ、温度調節にも◎)
  • モバイルバッテリー(外出が長いので必須!)
  • ウェットティッシュ(外食時のテーブルや手を拭ける)

不要だったもの

  • 大きめのタオル(フェイスタオルがあれば事足りた)
  • 水着(思ったより涼しくて滝もプールも入らず。天気予報事前に見ましょう笑)

忘れたもの・あったら便利なもの

  • ネックピロー(普通に忘れた)
  • ビーチサンダルかスリッパ(ホテル内室内履きとして)
  • 折り畳み傘(行ってみたら雨季だった)

👉 写真の荷物で計ったら5.5キロぐらいだったので、日記帳と文庫本も持っていきました!7kg制限でも十分◎服はいらないものを持って行って現地で捨て、空いたスペースにお土産を詰めて帰国しました🎶

ハイライトと感想

詳しい工程は各日ごとに書こうと思うのですが、今回のラオス旅の目的は「何もない」のを見に行くことでした!移動とホテル以外はノープラン!

東南アジア最後の秘境と呼ばれ、10年後には開発が進むであろうラオスの最後の原風景を見ておきたかったのです🙂‍↕️💜

大きな都市ばっかりに行ってしまったので思ったより見どころはあったし、町っぽかったですが、車窓から見える田んぼがきれいだったことやトラックの荷台にのって舗装されていないガタガタ道を走ったことはとても心に残りました✨

下調べしなさすぎて、行ってみたらまさかの雨季というサプライズでしたが、「天気あまりよくないからマッサージとかサウナ行こうか~~」とゆるゆる過ごせたのも最高💯

👉 特にハーバルサウナは「今回の旅で一番!」と断言できる体験でした!

とはいえ、増水した灰色爆滝ではなく、エメラルドグリーンのクアンシーの滝を見に、いつか乾季にまた行きたいなと思います(笑)

とっても茶色い滝と川。本当はここで泳ぐつもりで水着を中に着ていましたが足だけで断念(笑)

まとめ

ラオス行くと周りに言うと「何があるの?」「何しに行くの?」と聞かれると思いますが、適度に何もなくてよかったです( ◠‿◠ )

観光も食事もしっかり楽しむなら二人以上でいくのがおすすめです。

トゥクトゥクやミニバンでの移動の際は、人数がいた方が一人当たりの値段を安く交渉できますし、料理も色々楽しむことができました✨

日本から直行便が飛んでいない国ですが、LCCだとシルバーウィークでも往復4万円でいけちゃいます✌鉄道の予約や、現地での移動方法については事前に調べておくと安心です。

ほとんどのお店でクレジットカードが使えなかったので、現金はちゃんと用意しておきましょう。町中に出ればATMでキャッシングもできます!ワットタイ国際空港は空港出たところに1台ATMありましたが、なぜか行ったときは動きませんでした!笑

わたしは空港で(ATM使えなかったので)15,000円両替して、足りなくなり後日ATMでキャッシングしました。3泊だったら20000円ぐらいすると良いと思います🎶

行くならぜったい乾季がおすすめですが、雨季でもサウナやマッサージなど屋内体験が充実しています◎

これからラオス旅行を計画する方の参考になれば嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

🎶ラオス旅行の記事はこちらから🎶

コメント

タイトルとURLをコピーしました